生らない蜜柑、生るのか蜜柑? どうも。ガーデニングといったら家庭菜園と同義だと思っているわたしが来ました。
いちごは勝手に順調に実ってくれますが、植えてから三シーズンほどを経過した、こちらの温州蜜柑は、未だに実の一つもつけません。
毎年、花は咲くんですけれどね。今年は、今までで、一番沢山花をつけたので、結構期待しているのですが、摘果のタイミングとかが判らないので、うっかりしていると今年も全滅、とかってことになりかねません。
どうしよう? どうしたものか……。
思ったことを、ただ思い付くままに書きなぐる、Write Only ページ!?
snapper
うちは柑橘系はヤマトタチバナしか無いのですが,こいつの実成りは波があります.
全くつかない年もありますが,ここ数年は,よく着いています.
木が大きくなって来たからかも知れません.
温州みかんみたいなおいしいヤツは,繊細なのかも知れませんね.
hiro
実家(隣)には、柚子、グレープフルーツ、レモン、キンカンがあるのですが、柚子が毎年決まって数個、キンカンはもう一桁上くらいの感じで実るのに対して、グレープフルーツ(タネから育てた)は35年くらいで一度だけ、レモンも多分買って来た年だけ実をつけただけというような状態。
柑橘系の木は結構気むずかしいのかもしれませんね。まあ、気候的にも、本来(というか小学校の頃社会科で習ったところに拠れば)温州の北限とされていた小田原より、若干ではありますが、北にあたるので横浜での栽培はあまり木に優しくないのかもしれませんけれど。