かつては、終電近くになったりすると、数が足らず、電話待ちの人々が、長蛇の列を作っていた、駅の公衆電話。駅舎の中にある公衆電話が、撤去されていきました。
たまたま、撤去前日に通りかかった時に、この貼紙をされた公衆電話を見かけて、一枚。
駅舎の外、西口の階段下や、東口、ペデストリアンデッキ上、或いは下には、まだ公衆電話がありますが、ケータイ全盛の世の中、やがて姿を消していくのでしょう。
翌日、ここを通りかかった時には、本当に跡形もなくなっていました。いやいや、お疲れ様でした。> 公衆電話
思ったことを、ただ思い付くままに書きなぐる、Write Only ページ!?
しー太
公衆電話がなくなるとイエローページを読めなくて。
時々往生します。
hiro
> 1
自宅にはないの?> 黄頁
うちは、NTT回線やめて、KDDIのメタルプラスなので、ありませんが(^^;;
しー太
自宅にはありましたが、先日ケーブルTVに乗っかっているKDDIのなんとかいうの(把握して置けよ)に切り替えたので、もう来ません。<YP
それに、イザ調べたくなるのは出先にてのことが多いのです。
hiro
> 先日ケーブルTVに乗っかっているKDDIのなんとかいうの
ああ、それはうちと全く同じですね。
これで、テレゴングと、ドラえもん募金(今時まだ使われているんだというダイアルQ2)には参加できなくなりましたね(笑)
今時は、なんでもとりあえずググってしまう(出先でさえ)ので、あまり黄頁の必要性を感じなくなってしまいました(^^;;
しー太
先日、0570-****という番号にも電話できませんでした。
これは別のサービス要因と絡んでのことだと思いますが、特殊な番号に掛けるときにはドキドキする、というのはちょっと不便?:-)