朝、6:47頃、JR横須賀線下り横浜駅付近で人身事故が発生したと、普段乗る湘南新宿ラインの一本前の横須賀線がホームに入った時点で、アナウンス。
横須賀線車内では既にアナウンスが先行してあったのでしょう。横須賀線のドアが開くと、人が一斉に反対のホームに泊まっている東海道線へとなだれ込みました。が、この東海道線は、本来、到着した横須賀線より二分早い電車なので、その乗り換えも徒労に終わる「東海道線、横須賀線とも運転見合わせ」のアナウンス。
結局、7:30近くまで待ったのですが、復旧の目処なし。事故後10分ほどした6:58頃には、いつもアクションの遅いJRにしては、素早く「振替輸送」の案内を始めたので、この時点で、相当に時間がかかるであろうコトは見当も付いていたんですが。
7:20頃には、ホームへの入場規制も始まり、あきらめが付きました。ということで、今日は自宅から仕事です。いや、まぁ、自宅からできるんだから、もっととっとと判断してもよかったんでしょうけれど、その辺はニッポンのサラリーマンなので(^^;;
巻き込まれた皆様、お疲れ様です。
snapper
今日(10/8)は台風でお休みでしょうか:-)
hiro
ふ、ふふふ。
今日は、出勤しましたよ(^^;;
湘南新宿ラインが死んでいましたが、家から駅までの間は雨も風もなく、なんと自転車で、来ることが出来、横須賀線も、遅れながらも運行していましたし、山手線に至ってはほぼ平常運行でした。
その後、バタバタと全部止まりましたから、絶妙のタイミングでの出勤でした。
コワイくらいに(^^;;
KEN3
ふ、ふふふ。
私も出勤しましたよ.
大船駅から平塚までバスを乗り継いで...(^^;
9時チョイ過ぎくらいに大船駅に着いたら
下り東海道線は,風速計が危険風速を示しているので運転を云々で運転見合わせ中
具体的に場所は言わなかったですが相模川と根府川でしょう.
しばらくすると,京浜東北線・横須賀線と立て続けに運転中止に
もう行くも戻るもできない状態に...(^^;
しょうがないので10:20に魔法の白い切符をもらいどこぞかの旅番組よろしく
バス乗り継ぎの旅に出発するのでした.
会社に着いたら12:30で食堂でまずい定食を食べて午後の仕事に就いたとさ.
hiro
お疲れ様です。> KEN3
昨日は、振替輸送を引き受けた京急に、JRから人が殺到し、天候ではなく、人があふれたという理由で、京急も止まってしまいました。
思うに、ああいう天候、ああいう交通事情になったら、或いはそれが予測された時点で、自宅からでも業務が可能な人は自宅から出来る柔軟性を備えた社会にならないと、いかんのではないかと思いました。
昨日、あのトラブルに巻き込まれて職場へいったヒトのうち、本当に、どれだけの人が、昨日来る必要が、あったのでしょう? かなり怪しいと思っています。
もちろん、これは会社の人事制度とかBCPとかの考え方にも依存するのですが、京急を止めたのは、明らかに、こういう無策な会社の制度だと思います。