壊れたレンズ。中がどういう風に壊れたのか、興味がわいたので、キヤノンのサービス窓口に電話して、壊れた部品も一緒に返送してくれるか聞いてみた。あっさり、「承りました。」との返事。
全くの興味本位なだけなので、返せないということになっても、それほど残念ではなかったのだけれど、考えてみれば、レンズは買い切りな訳だし、今回の修理も「部品代」を請求されているのだから、破損部品といえど、ワタシの個人財産な訳だから、返送してくれるのは当然で、むしろ、向こうで処分してくれるのはサービスの部類なんだろう。
しかし、実際にはこうではない会社もある。以前、S○NYのVAI○のキーボード交換を申し込んだら、「HDDも壊れかかっているので、交換をおすすめします」というので、一緒に交換してもらうことにしたことがある。HDDには個人的なデータも入っているし、出来れば、まるっとミラーして環境を移行したかったから、「HDDも一緒に返送してください」といったら、「規則で出来ません」と言い放たれた。もちろんPCも買い切りだし、HDDだって、中身のデータまで含めて個人資産。返せないなんて理屈は通らないと、オペレータのお姉さんでは話にならんと、別の人に代わってもらって直談判して返送してもらったことがある。はっきりいって、あの対応は最悪だった。S○NYに比べると、キヤノンは
snapper
松下電工も壊れた部品を返送してくれました.
ものは,自動散水装置みたいなやつでした.
電磁バルブ?の初期不良.一年以上放っておいてから使って初めて気がついたので,保証期間が切れていて,先方も恐縮してましたが,しっかりお金はとられました(これは,まあ仕方ないです,受け入れテストは早めにしないといけません).
で,その時に壊れた電磁バルブも一緒に返送されて来ました.
今度,分解してみようと思います.
hiro
とりあえず、受け入れテストはさっさとすることにしていますが、そうですか。
やっぱり、返さないって言う対応は、S○NYだけなんですかね。
他ではあまり聞かないものな〜。
21日に戻ってきたら、早速どう壊れていたのかを、ご報告しますね(^^;;
じみお
dellだか、hpだかもHDD返してくれないとかいってた気がします。
PCメーカーはそうなのでしょうか?
強く言うと返してくれるんですけどね。
で、HDDレスキューしてくれるところで、データ引きあげたらしいです。
下の会社で。
データはDVDで送られてきたと言っていました。
hiro
DELLとかHPとか、特に開腹に技術も難易度もない物体の場合は、保証期間内でもない限り、電話しないからナー(^^;;
自分で適当にHDD調達してきて、まるっとコピーして、入れ替えて終了だもの。
S○NYのPCG-U101とかTypeGとか、そういう開けるのが面倒な奴は、やっぱりサービス使ってしまう。
そういう意味では、ネットブックのように、自分で開腹する情報が十分に満ちているデバイスこそが今後はいいのかもしれませんね。