テレビをHD化したら、俄然、色々やる気が出てきた。我が家では、グラタンをメディアサーバ兼メディアバックアップ箱として使っている。これまでは、vrd2/vrdRubyを使って、RDの録画情報を、PCへと渡す中継役兼バックアップやら、デジカメ写真のバックアップ、リッピングしてMP3化した音楽データをためて、mt-daapdを使って、家庭内にiTunes経由で音楽を提供したりしていたのだけれど、ソコ止まり。
知人から、Mediatomb使えば、PS3で動画を見られるからいいよー、と奨められていたものの、20インチのSD液晶テレビにつながったPS3でわざわざ動画をみる気分にもなれず、放置状態。
しかし、急にもったいない気がしてきたので、一念発起して、Mediatombを設定することに!! と、いっても、やったのは、apt経由でソースを取り込んでビルド→インストールと、わずかな設定作業だけ。あっという間に、PS3でビデオも音楽も写真も見られるようになりました。
もし、あなたがまだ、Sargeを利用しているなら、まずそれをEtchにする必要があります。/etc/apt/sources.lstの参照先が、sargeを指しているなら、その文字列を全部 etchに、stableならそのままで、apt-get update → apt-get upgrade → apt-get dist-upgrade → shutdown -r now と、するだけで、Etchになります。もちろん、環境によっては、再起不能になるかもしれませんので、バックアップは忘れずに、自己責任で。
Etchになったら、/etc/apt/sources.lst に次の二行を足します。
足したら、鍵を取り込み、Mediatombをインストールします。
$ sudo apt-get install mediatomb
ソースからビルドしたいなら、次のように。
$ sudo dpkg ?i mediatomb*.deb
ほとんど設定をいじるところはありませんが、自動起動のためにいくつかの設定が必要です。
……
NO_START=”” # “yes” を削除する。
……
INTERFACE=”eth0” # “”では起動できない。他のIFを使いたいならそれを指定
……
<protocolInfo extend="yes"/><!-- For PS3 support change to "yes" ?>
……
<import hidden-files="no">
<!-- 以下の二行を追加 -->
<filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset>
<metadata-charset>CP932</metadata-charset>
<scripting script-charset="UTF-8">
……
<map from="flv" to="video/x-flv"/>
<!-- 以下の5行を追加し、その下のコメントに従って、”avi”のコメントを外す -->
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="MP4" to="video/mp4"/>
<map from="mpg" to="video/mpeg"/>
<map from="MPG" to="video/mpeg"/>
<map from="mpeg" to="video/mpeg"/>
<!-- Uncomment the line below for PS3 divx support ?>
<map from="avi" to="video/divx"/>
<!-- Uncomment the line below for D-Link DSM / ZyXEL DMA-1000 ?>
ここまでやったら、デーモンを起動します。
mediatomb: Trying to add the multicast route...done.
Starting upnp media server: mediatomb.
起動成功したら、/var/log/mediatomb.log に次のような行が出ているはずなので、そのURIにブラウザからアクセスして、後悔するディレクトリの設定をします。あとは、少し待てば、データベースにスキャンされたメディアが追加されて、PS3から見えるようになります。
2009-01-16 09:04:01 INFO: Server terminating
2009-01-16 09:04:10 INFO: Loading configuration from: /etc/mediatomb/config.xml
2009-01-16 09:04:10 INFO: Checking configuration...
2009-01-16 09:04:10 INFO: Setting filesystem import charset to UTF-8
2009-01-16 09:04:10 INFO: Setting metadata import charset to CP932
2009-01-16 09:04:10 INFO: Setting playlist charset to UTF-8
2009-01-16 09:04:10 INFO: Configuration check succeeded.
2009-01-16 09:04:12 INFO: Initialized port: 49152
2009-01-16 09:04:12 INFO: Server bound to: 192.168.0.21
2009-01-16 09:04:22 INFO: MediaTomb Web UI can be reached by following this link:
2009-01-16 09:04:22 INFO: http://192.168.0.21:49152/
家庭内のリンクは100baseの有線で行なわれていますが、2Mbpsくらいのビットレートの動画なら問題なく駒落ちもなく再生できます。惜しいのは、BRAVIAから直接 Mediatombが参照できないこと。これはMediatombが DLNA Certificatedではないかららしいですが、PS3はオッケーにしているんだから、ソニーには改善して欲しいところです。
コメント