きちんと配達できないならJPなんて解散してしまえっ(怒)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

結局、3.3V駆動の48MHz水晶発振器は、通販することにしたのですが、購入方法が、銀行振込か、郵便の着払いのみ。少しでも早く入手したかったので、着払いで申し込みました。が、結論から言えば、日本郵政なんぞが絡んだら、どうしたって早くなんて入手できなかったのでした。(結局一週間かかりました。)こんなことなら、日本郵政になんか手数料払うことになる、着払いなんて選ばなかったよ。荷物をきちんと届ける。こんな簡単なことも出来ない、日本郵政なんて、本当に早く淘汰されて無くなってしまえばいいのに(--#)

まず、夜間でないと、確実にいるとはいえないので、最初に、配達時間帯に19時から21時という枠を指定して発注したのに、4/10午前9:50に配達したとかいう、不在票が入っていました。まず以て不快なのは、時間指定無視。あれかい?配達員は違うタイムゾーンにいるのかい?そして、着払い便の時には、事前に電話で確認してからの配達だと聞いていたのに、電話なんかありゃしない

そして、更に、常々気に入らないのは、この不在票。指示がなければ何もしない。いや、むしろ、中央局まで取りに来い位の勢いのコレ。大体、荷物を配達することを、荷主から依頼されて料金をぼったくっているんですから、自発的に再配達に来いよ。民間はみんなそうしているじゃないか。ナンだ、この殿様商売?税金と法律で守られてやりたい放題だなおい。

と、憤っていても仕方ない、相手は未だに親方日の丸体質だ。とりあえず、フリーダイヤルに職場からかけてみると「地域外なのでおつなぎできません。」oTL そうですか、勤め人はフリーダイヤル使うなってことですか? 郵便局と市外局番が違うとフリーでつないでくれないらしいですよ。どういうサービス?

再配達依頼

ならば、と、ウェブから再配達依頼。ここでもケッサク。この、右のフォームを見てくださいよ。写真クリックすれば拡大もされますから。「必須」って書いてある、「郵便番号」と「お届け日」のところを記入して「次へ」を押したらエラーですよ。実は、「必須」とも「任意」とも書いていない「お知らせ番号」は、最上級の必須項目だったのですよ。あー、すごい。これデザインした奴の顔見てみたい(--#)

超絶サービスの数々に悶絶しながらも、何とか、再配達依頼を、4/12 19:00-で頼みましたよ。で、待ちました、待ちました、待ち……来ませんでした(--#) あり得ません!! 再配達依頼受け付けました、みたいな表示はしましたが、来ませんでした。ダメです。やはり、一度不在だった荷物は、あくまで、郵便局様まで取りに伺うのが下民の正しい姿のようです(--#)

なので、仕方ないから、昨日、会社帰りに、駅からも遠い中央局まで受け取りに行ってきましたよ。なんか文句言ってやろうかとも思いましたが、同じように不在票持ったヒトでちょっと混んでいたし、どうせ、木で鼻をくくったような対応しかしないだろうから、やめましたよ。

荷物や手紙を正しく届けるのが仕事のはずなのに、しょっちゅう間違って配達されるし、自発的再配達は基本的にしないし、(最近、二度ほど自発的に再配達されたことがあったので、徐々に改善しているのかも知れない。でもこの、荷物は再配達依頼さえも無視されたけれど。)最低限のクオリティもないんだから、もう解散して、まともな民間会社に任せた方がいいんじゃないの?

少なくとも、自分で荷物を送るときには、極力、JPは使わないようにしようと、思います。手紙も、民間のメール便にした方がいいな。あとは、年賀状くらいだけれど。どっか民間が同じようなの始めないかな〜。