オレの98はまだ死んでないっ!!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾
アスキー書籍編集部
アスキー (2007/03/23)
売り上げランキング: 36

オレの98は、まだ死んでないッ!!(余談ですが、PC-8801FHや、MSX、MSX-II、ワンチップMSX、AVファミコン、スーパーファミコン、白PC-Engine+CD-ROMROM+SuperSystemなどなど、レトロマシン多数存在しています。) ……なら、なんで買うの?
その、何となくって奴で…… oTL

確かに、自宅のPC-9821Ap3/U2(Cyrix5x86換装済み)は、電源を投入すれば動く。ソフトもあるものはまだ、動く。そう、全然死んでいない。収録されている大戦略IVだって、琥珀色の遺言だって、Wizardryだって、ティル・ナ・ノーグIIだって動くのだ……やらないけれど(^^;;

大戦略4POWER UP BOOK
大戦略4POWER UP BOOK
posted with amazlet on 07.03.23
ZOBplus
技術評論社 (1992/11)
売り上げランキング: 1023669

PCが、発展するのと一緒に育ってきたものですから、この様なレトロ本には、つい簡単につられてしまうのですよ。判っているんですけれどね oTL

特に、今回は、収録されている大戦略IVには、浅からぬ縁がある故に、なおのコトなのです。この本、画像もありませんが、技術評論社から出版された、大戦略IV POWER BOOKの執筆に関わっていたからなんですよ。これに添付されていた、ユニット改ざんツールの作成、データ解析などを担当したんですね。そのためにBC++買ったり、色々出費もかさんだのでトータルで美味しかったかどうかは、あまり記憶にありませんが、わいわい、グループでやったのは楽しかった。

そんなわけで、買ったんですが……なんだよ、大戦略IVはホンのちょっとだけだなっ、触れてあるのは。おまけに MIFESの記事がこんなにでかでかと……第三弾もあるらしいから、是非 c.mosにインタビューして、倍増VZエディタ特集を掲載して欲しいぞっ。

なんていう、話はともかく、PC-98と過ごしたのは、大学〜就職後数年くらいのことですので、十代最後から二十代前半の濃い時期のこと。(これがPC-88なら、高校時代の濃い時期、PC-8001なら中学時代の以下同文……要するに何でもいいんですね。)当時を、やっぱり思い出しちゃいますね、読んでいると。なんだか色々蘇ってきちゃいますよ。大学の課題処理したり、占いソフトを分担して作って、クラスの仲間と大学祭に参加したり、PCと一緒の思い出も、全然関係ない当時のことも……。同じような思いのヒトは必読の一冊です。