トイレに求めるものが違うんだろうな

魚が飼える新型トイレ

[ニューヨーク 9日 ロイター] 小さな部屋を生き生きするよう家を改修したいと思う人に朗報だ。魚の水槽にもなるトイレはどうだろうか。

「フィッシュン・フラッシュ」という製品で、通常のトイレのタンクを透明なもう一つのタンクが覆う入れ子構造になっており、魚を飼うことができる。

日本は、世界に冠たるトイレ大国だと思います。水洗便座など、トイレの機能充実ぶりといったら、他の追随を許さないと思います。

アメリカは割りとこだわってないと思っていたのですが...こんなの作ったらしいですよ。って、一体トイレに魚を飼って、どうしようというのでしょう?背中に魚しょって用足して、どうしろと?

それにね、飼える魚って、水道水の残留塩素に強いものでないとダメですよね。凄く限られていると思うんですが。餌の残骸とか、死んでしまった魚の始末とか、旅行で一週間あけたときにエアレーションしないと悲惨なことになりそうとか、色々考えちゃいますよ、熱帯魚飼っている身としては(^^;;