帰り道、川沿いの遊歩道を自転車で走っていると、街灯に浮かび上がる一本の桜が目にはいりました。一旦行き過ぎて、でも、ちょっとイイ感じだと思い、引き返して、ぱちり。Cybershot DSC U-40で、シーンだけ夜景にして、あとはオートで撮ったら、ちょっと違う感じがしたので、立て続けにホワイトバランスをいじって撮ってみました。
左から順に、オート、蛍光灯、晴天、曇り、電球(タングステン)の5パターン。風が強くて、寒くて、手袋なしで自転車で走った後で撮ったので、手ブレしているのはご愛嬌。どの色味が、皆さんはお好きですか?コメント寄せてもらえると嬉しいです。手ブレがひどいけれど、タングステンがボクは、ちょっと幻想的で好きです。
はらたま
タングステン、いいですね。
不思議な感じです。
色味でいくと曇りあたりもいいんじゃないでしょうか。
hiro
曇りもいいですね。桜というよりは木蓮かなにかのような色合いに見えますね。オートと蛍光灯は見た目に近い感じですが、自転車で走り抜けるときに、感じた印象は、タングステンに近かったような気がします。
勿論、あまりの速度で、紫方偏移を起こしているわけではありませんが、なんかそんな風に感じたんですよね。
シェクまく
夜桜っぺ〜という意味では蛍光灯が好きです。はい。
でもメカっぽいタングステンもすてき。
ああ、今年は花見をしないで終わりそうです。
hiro
蛍光灯はぶれも少なく、写真としてもまともですね(^^;
オートのときよりも電灯のフレアも少ないような気もします。ゴーストはがっちり出ていますが。(色身に関係のない話ですね)
夜桜はとても幻想的で、普段よりも、色味をいじってみたくなるんですよねー。
ちなみに、うちは、嫁さんと子どもたちが今日は近所で、明日は嫁さんの実家で、花見をし、ボクは町内の関係で明日、夜桜で一杯、という予定になっています。