どうやら、DEATH RAINは、
ハバネロ>ケイジャン>BBQ>ハラペーニョ・チェダー
という辛さの順序が付いているらしいです。
それでは、ケイジャンは、どんなもんだと、試してみました。
……まずまずですが、ヌルく感じました……もう、感覚が麻痺してきてしまったのかもしれません(^^;
ところで、原材料名に「微粒シリカゲル」というものが含まれています。これは、食品添加物に関する法律によれば「二酸化珪素」の略称らしいです。なにやら、乾燥剤のごとき名前で「たべられません」と書いてあるパッケージを想起しますが、これは食べても安全なんでしょうか?
一応、食品添加物として認可されているようですが、「吸引すると肺がんの危険性」などという記述のあるページにも行き当たったりしました(^^;;
さらに、添加物として認可されたときの安全性に関する資料は、残っていないらしいのです(^^;
微妙に不安だが、まぁ、微量なら大丈夫だろうということで(^^;;
はらたま
おそらく「石」なので、特別危険なものではないかも知れません。
安全性のデータという奴は大概あらゆる可能性について記載するようになっているので、そこそこ大丈夫なものでも何らかの危険を孕んでいるという内容になってしまいます。
「吸引すると」は、チョークの粉を吸い込み続けると危険、くらいの認識ではないでしょうか。
少々危険なくらいが刺激的で美味しかったりして
(河豚かよ)
hiro
やはりそうですか。
いや、実際、少しくらい危険な方が刺激的なのは本当(^^;
無毒化してまで河豚の肝を食べたいという心理に通じるところがあるでしょう。(違う?)
ケイジャン味を食べて、最後、袋に残った粉状のものを、口に流し込みました。そのときちょっと気管の方に入ってむせました。ああ、吸引しちゃった(ばか)
タバコもすわない僕が肺がんになったら、このせいに違いありません(おおばか)
シェクまく
結局、つながらなくなった原因は何だったのですか?
hiro
最もありえないと思っていた、サーバの頓死でした(T_T)
奥さんに連絡を取って、サーバが停止していることを確認したのですが、「スイッチ入れても動かないよ」とのこと。
悶々と、午後を過ごし、家に帰ってみると、確かにうんともすんとも(T_T)
熱暴走くらいならいいのにと思ったのですが、本格的に「どこか」が死んでいる模様。
とりあえず、切り分けをということで、まず、ケースからマザーとHDDを取り出して、別のケースに突っ込み電源投入……あっさり起動。
そう、どうやら、ケースの電源が死んだようです(T_T)
ACアダプタでとっても静かなケースだったのに。
ACアダプタはテスタで生存が真っ先に確認されたのに(T_T)
内部の、電源モジュール(安定化回路やら、5V/3.3Vを生成するレギュレータ群など)のどれかが死んだようです(T_T)
暫定ケースで運用していますが、うるさいので、このままではいずれ家人から顰蹙を買うこと必至……ということで、明日か、或いは明後日の飲みの前に、ケース購入に踏み切る必要があります。トホホ。
シェクまく
電源ですか・・・なかなか死ににくいところですよね?
HDDとかメモリモジュールとかは聞くんですけど・・・
というわけでやっぱり明後日はアキバですね(笑)