iPadはLightningの口しかないのに、そのことは特に批判されないけれど、Surface GoはUSB Type Cが一つしかないと、批判されたりしています。正確には、Surface コネクタもあるし、Surface コネクタ接続のドックもあるのですが、べらぼうに高いので、買わない人も多いでしょう。
わたしももちろん買う金はないので、買いませんが、出先で、USBメモリや、SDカードへのアクセスが必要になる場合を考えると、何らかのドックがあった方がいいとは思います。
USB Type C接続で、USB PD対応で、なんていうのを探していると、中心価格帯は7,000円前後のようですが、それすらもやや高いと感じてしまいます。
で、時々思い出しては密林を巡回してたのですが、3,800円で、USB Type A(USB 3.0)x2、HDMI、SD、USB Type C(USB PD対応)、etherがついているのを見つけて買いました。
アルミ筐体で、質感は悪くないです。USB PDで充電しながら使うとそこそこ熱を持ちます。別に熱くてもてないというほどではないので、特に問題はないと思いますが。
Surface Goは拡張性がなあ、と思っている方は、検討されてはいかがでしょうか? 会社で使っているDELLのドックはもっとごついですが、SDインターフェイスがない以外は全く同じだけの機能しかなく、もっとお値段も高かったと思います。(そしてとてもじゃないが持って歩く気にはなれない)
コメント