Surface Goを使うのに、色々と用意したのですが、役立ち度も色々でした。
- タイプカバー(ASCII配列)
Surface Goには不可欠と言っていいでしょう。スクリーンキーボードは微妙に動作が怪しく実用性は極めて低いと言わざるを得ません。また、タッチパッドもなかなか使いやすくて、BTマウスの必要性がほとんどなくなってしまいました。 - Surface PEN(互換品)
PENは小さなコントロールをつつくのにも便利だし、手書きメモにも使えます。程よい長さと重さで手に持った感じもなかなか良いです。愛用しています。お勧めのデバイスです。 - モバイルバッテリー(USB PD対応)
出先での電池切れに対応するためにUSB PD対応のバッテリーは一つは持っていたいもの。USB PDでの充電は非常に高速で、あっという間にモバイルバッテリーの容量を吸い取って、Surface Goが元気になります。21,600mAhですが、一回分くらいですかね。 - ACアダプタ(USB PD/QC対応)
最近は、コンセントがあちこちに用意されているので、そういうところではこれを使って電池の消耗を押さえたい所。30WのUSB PDと18WのQCに対応したACアダプタです。これだけの供給力を持ちながら比較的コンパクトにまとまっていると思います。 - USBドック(USB 3.0/ether/SD/USB PD対応)
USB Type CとSurface コネクタしかないSurface Goにはある意味必須のデバイス。USB Type A(USB 3.0) x 2、USB Type C(USB PD対応)、SD、etherおよびHDMIの口があります。アルミ筐体の質感は悪くないです。常時持って歩く必要性は、どのくらい周辺機器を使うのかに依存するかと思います。 - BTモバイルマウス
ドンキPC用に買ったBT接続のモバイルマウス。非常に小型で場所を食わず、持っていることを忘れることすらあるデバイスです。BT接続なので希少なモバイルノートのI/Oをふさがずに使えます。Surface Goでは思ったより反応が良くないのと、Surface Penおよび、タッチパッドの使い勝手がいいため、ほとんど使い方っていません。Surface Goを使うならマウスはなくてもいいかもしれません。
コメント