大月見バーガー

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大月見バーガー

マクドナルドの季節メニュー、大月見バーガーにトライしてきましたよ。

いえ、土曜日に、みのりと外でお昼食べることになったのですが、「何食べたい?」と聞くと、いつものごとく「肉かマック」という返事が返ってきやがりましたので。

そんなわけで、かざすクーポンをチェックして、「何食べたい?」と聞いたら、あれこれ迷ったあげく「クォーターパウンダーチーズのセット」を選んだので、それじゃあ、同じのはつまらないからと、僕は大月見バーガーを選びました。

が、これが、おもしろ事件を引き起こしてくれたわけですよ。

偽大月見バーガー分解写真

スマホをかざして注文して、品物受け取って、いつものように写真を撮ります。まずは外観。そして分解(笑)写真。

確かに、肉がはみ出すほどでかい、クォータパウンダータイプのものが使われています。そして、相変わらず、ゆで卵なのか目玉焼きなのかよくわからない調理状態の卵が乗り、ベーコンとソースで、相変わらずの野菜っけのなさ。野菜を入れて栄養バランスを取るという概念が欠落しているのがよくわかります。

が、ここで、ふと違和感を覚えたわけです。メニューの写真と何かが違う、と。いえ、高さが足りないのはいつものことで、むしろこれはマクドナルド的には当たり前なので、高さが問題なのではありません。

......そうです。スライスチーズです。メニューでは、ビーフパティの上下を挟むように二枚のチーズが入っている写真が掲載されています。

ちなみに、マクドナルドの場合、スライスチーズが一枚投入されるとメニューの価格は+30円ですから、こちらとしては30円分をちょろまかされたことになります!いけません、これはクレームしないと!

と、いうことで、レジのお姉さんに、メニューの写真をさしながら、「これが大月見バーガーですよね?」と聞きます。「はい」との返事。「チーズは二枚入っているんですよね?」「はい」。確認終了。

「さっき、大月見バーガーのセットを頼んだのですが、チーズないんですけれど?」というと、席まで確認にきてくれて、確認した上で、「新しいものをお作りしましょうか?」といわれました。当たり前です。分解こそしましたがまだ口もつけていませんから。「お願いします」というと、お姉さん、物を持って厨房の方へ入っていきながら、「今、大月見バーガー作ったの誰?......」とお怒りの様子。その後のやりとりは奥の方でなされていたので聞こえませんでしたが。

大月見バーガー(本物)の分解写真

数分待っていると、「こちら新しいものです」と、少なくとも箱が入れ替わって、チーズが正しく挿入されたモノがやってきました。うむ、卵も新しくなっているっぽいので、先ほどのものにチーズを足しただけではなく、きちんと作り直しされた様子。

と、いうわけで、気をつけないと、時々メニューと違うものがやってくる危険性があるのがマクドナルドだとよくわかりました。なんか、Nintendo DS使って、調理の教育やっているとか以前誇らしげにテレビでやってましたけれど、ダメじゃん!ゲームは所詮ゲームで、ちゃんと定着しないんじゃないの?

さて、そんなこんなのあった大月見バーガーのお味ですが、まあ、いつも通りです。チーズと大ぶりのクォーターパウンダーパティで食べ応え十分ですので、腹ペコさんにはお勧め。もちろん、健康志向の方には全くお勧めできる要素が見当たりませんのであしからず。