VNCはどうしたか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

x11vnc

VNC 4.1.3のソースを持ってきて、enable-composite してリビルドしようとしたのですが、どうもうまく行きません。

GNOME2なので、vinoを使うという手もあるのですが、vinoの設定は、Xが動いていないと面倒くさい。

が、いいものが、ありました。x11vnc です。このワンタイムのVNCサーバは、稼働中のxsessionにアタッチできるのです。

x11vncのパッケージは、Vineのパッケージにありますので、apt-get install x11vnc とするだけで、インストールできます。

あとは、

% x11vnc –display :0 –rfbauth ~/.vnc/passwd >& /dev/null &

と、でもして起動してやればオッケー。vncviewerをつないでやれば、VNC経由で、Vineのxsessionにアタッチできます。

パスワードは、

% x11vnc –storepasswd

としてやると、設定できます。x11vncは、VNCのセッションを閉じると、自動的に落ちます。永続的に立ち上げておく方法もあるようですが、その都度立ち上げた方がセキュアでしょう。