仕込んで三日経過した昨晩になって、突如、液体が発生! 昨日の朝の時点では、瓶の底に近い方の砂糖が、梅からしみ出したエキスでしめって色が変わっているという状態だったのが、一気に液体が溶けきらないで沈殿している砂糖の層の上を覆うようになりました。
順調、といっていいのかな? 今のところ、液体部分は透明で、梅は、しわの多くなってきているものと、まだまるまるとしているものとが混在している状態です。
十日経過するまで、まだ一週間ほどあるので、溶けきらず、発酵してしまったり、かびてしまったりという危険性は低いと見ていいかな?
まぁ、油断せずに、せっせとかき混ぜていきますよ。子どもたちに、「パパは、しょっちゅうその瓶抱えているね。」とかいわれるほど、しょっちゅうゆすっています。やりすぎか? (^^;;
しー太
液化したなんていうからとろけたのかと思った、マヂ B-)
うちの梅ジュも、今年はなんか滲出が早いような気がします。
去年は一週間位ウダウダしていて、どうしちゃったんだろう?と思ったような記憶が。
(日記がないから正確に思い出せませんが)
(梅ジュ:= うちの梅ジュース/梅シロップに対する呼称)
で、一週間位したら一気に水が出てきた。
hiro
とろけましたよ、砂糖が(ばか)
はじめてやっているので比較が出来ないのでアレですが、リファレンスにしたサイトに出ていたペースより早いように思います。
haratama
ここ数年梅シロップを作り続けていますが、結構適当でも大丈夫ですよ。
一日一回くらいしか揺すらなくても腐っちゃったりと言う事は無いようです。
今年はまだなので、うちもそろそろ作らなければ!
shi-ta
そうそう。>回す回数
私も風呂にはいるタイミングでぐるんと一回(緯線方向へ)回すくらいで。
水が上がってきたら相対的に梅が沈むので、かき混ぜなくてよくなるし。
今年は本当に水があがるのが早い。もう8分目くらいまで上がってきて、
一番下に潜っている梅も瓶の底から離れてきた。
snapper
うちもすごい勢いで水分が出ています.
ただ,梅が結構茶色っぽく変色してきているので,なんか心配です.
梅の質が悪かったか?
hiro
> haratamaさん
ご無沙汰です。そうですか。なんだか、気になって、しょっちゅう混ぜています(やりすぎだろうか?)
> shi-taさん
うーむ、確かに、梅は浮いてきていますね。
> snapperさん
色、そういえば、うちも少し色が変わってきていますが、こういうものじゃないんですか?えー、結構、よさげな南高梅だったんだけれどなぁ。
しー太
茶色くなってくるのは大丈夫です。うちは昨年がそうでした。
ウチは、今年は茶色くならないし水は上がっているのにしわくちゃにしぼまないし、
大丈夫かこれこのままいったら梅がとろけないか?みたいな(^^;逆方向の心配が。
昨日一個取り出してかじってみたら、仲間で砂糖が浸潤していて柔らかくなってました。まだ変なことにはなっていなさそうですが。
子供と一緒だなぁ。
ああすれば心配だし、こうしても心配だし :-p みたいな。
hiro
なんか、完熟している梅だとしわしわにはならないとか書いてありましたよ。
良く熟していたんじゃないですかね?
うちのは、もうすっかりしわくちゃ。
でも、グラニュー糖なせいもあるんだろうけれど、液体が透明でねぇ。