先ずは自分を守れ!ということらしい

「グラッときたら火の始末」は非現実的 文科省審部会

「揺れたら机の下に」など大地震の揺れから身を守る退避行動のあり方を検証してきた文部科学省の科学技術・学術審議会の作業部会は、型にはまった退避行動が「万能でない」との結論をまとめた。建物の耐震化など事前対策に重点を置いた報告書を31日、同審議会の委員会に示す。

作業部会は「グラッときたら火の始末」や「窓や扉を開け出口を確保」など一般に推奨されてきた行動を検証。阪神大震災の経験などから、震度6級以上ではこうした行動が現実的でないとわかった。

ええと、その、そんなことを、検証もしないで、延々と、指導してきてたんですか。見直しをかけたことは評価に値すれども、そもそも、出来るかどうか、検証もしないで、机上で作って、作りっぱなしだったんですね(/_T)

ということで、グラッと来たら、先ずは自分の身を守るのが優先、ということのようです。火の始末だの、出口の確保をしにいったために、死んでしまっては元も子もありませんってことです。まぁ、そりゃ、そうですよね。