プラスチックのケースを加工するには、ヒートナイフやPカッターで用が足りるのですが、アルミケースともなれば、そうは問屋が卸さないのではないかと思います。Pカッターはもしかしたら根気があれば歯が立つかもしれませんが、ヒートナイフは何の役にも立たないこと、疑いの余地がありません。
丸穴は、φ22mmまでは、ハンドリーマで開けられますし、φ2mm-4mmは、そもそもドリルでドリドリと穴開けられますので問題は少ないのですが、四角い穴となると、ドリルで沢山穴開けて、ニッパか何かでちぎって、ヤスリで仕上げるのかな、と、ぼんやりと考えていたら、世間には、こんな便利なものがあるらしいじゃないですか。
が、近所のホームセンターには見あたりませんでしたよ。ホールソーなら置いてありましたが。ホールソーも気になりますが、ハンドニブラーです。東急ハンズへ行ったら、ありました。これで、四角い穴でもどんと来い、です(^^)。……って、私は一体何処へ行こうとしているんでしょうか?! (^^;;
それはともかく、アマゾンって、本当に何でもあるなぁ(^^;;

snapper
自分もハンドニブラー持ってます.
四角い穴用ですね.あと,真空管屋さんだったらシャーシパンチとかも必要ではないでしょうか?
HOZANの工具は比較的好きです.
電工用なので,鉄とかの硬いものには弱いですが,それに気づいてからは,自転とか車のメンテ用とは工具箱を別にしました:-)
さて,ハンドニブラーですが,子供の頃読んだ雑誌では,ドリルで穴をたくさn開けて四角い穴を作れ,と書いてありましたね.どうなんでしょう?
ハンドニブラーは,刃の耐久性があまり無さそうなのが心配.
持ってるけど,使ったことはないのでお役に立てずすみません.
hiro
まぁ、せいぜいが肉厚の薄いアルミケースの穴開けですので、刃の耐久度はあまりしんぱいしていません。
シャーシパンチというかホールソーは、サイズが決めうちなのに値段が高くて(/_T)
とりあえずは、リーマとヤスリで凌ぎます。綺麗にけがいてあれば、ハンドニブラーでも丸穴開けられそうですし(^^;;
おぐ
ハンドニブラはねぇ、薄いアルミ板相手でも、使っているうちにグリップ部分が徐々に歪んで、歯のかみ合わせも悪くなってきて、結構すぐに歯がだめになった経験が....(^^;
注意点としては、歯が小さいので、直線を綺麗に出そうと思わない方が良いと思います。
大きさによっては、
ドリルで大雑把に適当な間隔で穴あける
ニブラであらかたの直線を出す
ヤスリできれいに仕上げるの
ってのが良いかもです。
hiro
流石に、ハンドニブラで削っただけで仕上がるとは思ってねーですよ(^^;;
ヤスリはかけますし、それにあまり大きい穴は開けるつもりないです。
今のところ一番大きな穴は、10mmx50mm。
あとは、8pinのICソケット大の穴くらい。
でもこれくらいだと、ドリルで開けて、リーマで広げて、角をやする方が早いかもしれない(^^;;