ヱヴァタイアップ製品を買ってみた

  • 投稿日:
  • by

ミサトのカレーラーメン

破、公開にあわせてか、ケータイやら、ノートPCやら、これでもかと、タイアップ商品を展開しているヱヴァ。ケータイはドコモだからぜーったいに買う気はないし、ノートPCも高くて買えませんので、手が届きそうな商品を買ってみました。いえ、そもそも、テレビ版だって、今世紀になってからアニマックスでの再放送で初めて見たって位で、別にそれほど熱狂的に好きというわけではないですが、これだけ色々出ていると気にはなるんですよ。

はい、これが、その手が届きそうな商品……って、カップラーメンかよ?! ローソンがタイアップして売っている製品です。テレビ版では、ミサトがインスタントのカレーをどぼどぼと、カップ麺に入れて食べていましたが、アレを再現したってコトですかね? ちょっと、買うのが恥ずかしいパッケージ。買ったけれど。

カップ麺は、蓋を開けて、お湯を注いで食べられるものと、蓋を開けると、中から、やれカヤクだの、粉末スープだの、後入れのあれだのこれだのがごろごろと出てくる面倒くさいタイプと二通りありますが、これはその面倒くさい方。それも、カヤク、粉末スープ、後入れのカレーペースト、後入れのカレー粉と、四包も入っているから、超面倒くさいといっても過言ではないでしょう。個人的にはあまり好きではないタイプ。

まぁ、そんなこといっても始まらないから、粛々と、カヤクと粉末スープを展開して、お湯を注ぎます。この手のカップのタイプは四分〜五分と戻し時間の長い、ノンフライ麺を使っているモノが多いように思いますが、これは三分のフライ麺。短いのはいいことだ。この点は好き。

カレーをどぼどぼと入れる

カレーペーストは、待っている間蓋に乗せて温めておきます。良くあるタイプですね。時間が来たら、蓋を開けて、上からおもむろに、カレーペーストと、カレー粉とを投入します。

風味がその方がいいからなんでしょうが、カレー粉が別になっているのは、面倒。それにミサトもそんな面倒くさいことはしないように思うのですが、カレーペーストをどぼどぼ入れるのは、なんか雰囲気が出ていていいかもしれない。

なんだか、妙な情けなさが漂って来ます。カップラーメンにレトルトカレー、ドボドボ入れるってこんな感じなんだろうな、と。

まぁ、混ぜちゃえば一緒だから、はじめから粉末スープをカレー味にしておいてくれれば手間はかからないんですが、この手間がヱヴァとタイアップしている証なのかもしれません。

混ぜてしまえばこんなものです

さて、混ぜ混ぜした後の、肝心のお味は……。カレーラーメンのベンチマークといったら、カップヌードルカレー以外にありません。ありそうであまり見かけないカレーラーメンの定番です。

後入れだからなのか、カレーの風味は、完全にこっちの勝ちです。ヱヴァとのタイアップで期間限定の商品のようなので、やがて消えてしまうのですが、もったいないです。是非レギュラー化して欲しい。

リツコは、うげって顔していたような気がするけれど、なんだ、ミサト、結構うまいモノ喰ってたんじゃん、と、ちょっと感心(チガウ)。

さて、次は、 例の レイの、チャーシュー抜きチャーシュー麺に挑戦です。……次っていつよ?!