庭の片隅から、ニョキニョキ、麦が顔を出しました。いえ、植えた記憶もなければ、どこからかタネが飛んできたわけでもありません。この辺りで麦を育てているのなんて見たことないですから。
時折、やって来て、色々と植えていく、実家の母の仕業かと思っていたのですが、たずねたところ、「知らない」との返事。
と、なると、一体全体、誰がこんなモノを……。と、思い当たるモノが。我が家の、ジャンガリアン。定春くんの小屋を掃除したときに、餌に含まれていた麦が落ちて、おそらくはそれが、勝手に発芽したモノに違いありません(^^;;
なので、収穫したら、定春の餌にしようかと思っています。今現在、穂が四本ほど上がっています。ところで、麦って、どういう状態になったら収穫出来るのかな?
snapper
うちの庭でも麦を育てています:-)
我が家では,茶色に枯れてきたら収穫しています.
品種の違いかも知れませんが,今年の収穫はほぼ完了しています.
ただ,野生の小鳥が大好きなので,8割くらいは食べられてしまい,毎年翌年の種籾分しか残らず,一度も食したことがないという寂しい状態ですが.
#本当にきれいに食い荒らしますよ...
hiro
なるほど、鳥に注意ですか。
麦は、秋まきと春まきと、二期作が出来るようなことを、昔、何かで見た記憶があるのですが、うちのはおそらく春まき?
というか、冬の間にこぼれたのが春に勝手に発芽したわけですが(^^;;
枯れたら収穫。
覚えておきます(^^)/