さっき気づきました oTL
別に、何がある日というわけでもありませんし、キリスト教徒であるわけでもない(というよりも、むしろ、積極的に何教徒でもない。平たくいえば無宗教。)ので、一層、何の重みもないわけですが、お宮参りに行き、年の初めには初詣をし、お盆、クリスマス、そして大晦日には除夜の鐘を突くように、イベントの一つとして、存在しているものな訳です。
そういうものを、うっかり見落としてしまっている、ゆとりのなさに、はっとしました。うん、今日は13日の金曜日。ジェイソンが夜中にそこらのキャンプ場でチェーンソーを振り回しているかも知れないし、合わせ鏡の間を悪魔が通るカモシレナイ。
でも、この世にあらざるモノがいかに、暗躍しようとも、実際に生きて暮らしているモノの方が余程したたかで、強いモノだと思います。
多くの国で「不吉」な日とされる13日の金曜日だが、実際は通常よりも「安全」な日であることが、12日のオランダの統計学者らによる発表で分かった。
同国の保険統計センター(CVS)よると、13日の金曜日はほかの金曜日と比べ、事故や火事、盗難の件数が少なかった。過去2年間でオランダの保険会社が受けた金曜日の交通事故の報告件数は平均7800件。一方、13日の金曜日の平均は7500件だった。
CVSの統計学者Alex Hoen氏は保険業界誌に対し、事故などの件数が少ないのは人々が不吉なことを避けるために注意深くなったり外出を控えていることが原因とは考えにくいが、「統計的には、13日の金曜日に運転をすることは(ほかの日と比べて)少し安全だ」と述べた。
コメント