既に、あちこちで、不満の声も上がっている、アドエスの明らかな欠点のひとつ。充電コネクタがへんてこりんで、ユニバーサルコネクタだった従来機に比べて非常に、不便になっているということ。
底面に露出している、いかにも充電台用と思しきコネクタを使った充電装置を作ってしまった方や、大胆に、付属のアダプタを切って、USBケーブルにつなぎ変えてしまった人など、いらっしゃるようです。
ぼくも、アダプタを切断することは考えたのですが、ACアダプタとして使えなくなるのもナンだよな
そして、出来上がったのが、コレ。コネクタは東急ハンズで買ってきました。使っているのはユニバーサルの6V用です。なので、純正以外のアダプタでもばっちりつながって、充電も可能です。出張や旅行に連れて行くアダプタを減らすことができるので大変重宝です。
もちろん、これが一番やりたかったわけですが、USB-ユニバーサルコネクタにつないで充電することだってできます。もちろんUSB給電と違って、ActiveSyncせずに充電できますから、MacやPS3からだって充電できます。
もちろん、元々のACアダプタもコンパクトなユニバーサル充電器になったわけで、これはこれで、利用価値が上がったんじゃないかと思っています。
θ
アタシは口だけ、舌先三寸ですからこれほど美麗な細工はできません。さすがでございます、hiroさん。
えー、アタシも出来るだけ早く材料を入手しないと。(←まさに口先先行型の典型・・・)
hiro
コロンブスが卵を立てて見せた後なら、誰でも出来たように、天才とは1%のひらめきだといったエジソンのように、着想こそが大切なのです。
わたしゃ、ぶったぎって、USB-Aのケーブルとつないで、AC-USB変換アダプタでも買おうかとか考えていましたから。
でもこれだと、僕の場合、AC-USB変換アダプタを買わないといけないし、さらに、PSPの充電用のUSB-DC/miniBのケーブルも携行しているわけで、荷物が増えちゃうわけで、駄案となってしまうわけです。(人に寄ってはこちらの方が良案な場合もあるでしょうけれども。)
半田付けして、ヒシュチューブ(スミチューブかもしれんが)で覆う位は、ちょっと中学生の技術科程度の技術があれば出来てしまうことですから(^^;;
ナイスアイディアを、ありがとうございました(^^)/