GLANTANK用2.6.18.1カーネルパッチ/カーネルイメージ いつも程度の動作実績で、いつも程度のカンジで、GLANTANK用のlinux-2.6.18.1カーネルのイメージとパッチを公開しておきます。ご入用の方は、ご自由にどうぞ。 細々とではありますが、ダウンロードしてくださっている方がいらっしゃるようなので、使ってもらえているんだろうなぁと思いながら、ビルドしております。お役に立っていますか?立っていれば嬉しい限りです。 前の記事 次の記事 コメント bob 2006年10月24日 00:20 いつも、毎日カーネルパッチチェックさせていただいて、リリースされたら直ぐに取って来てコンパイルして遊んでます。 実用度についてですが・・・・大変役に立っています! サインはVGA使えるようにしたり、余計なモジュール抜いたりできるので、とても楽しんでます。 時々、leddrvとか組み込み忘れて、痛い目を見ているのですが、それもまた快感として楽しんでます(?) ともかく、とてもありがたく使わせてもらっており、大感謝してます。 返信 hiro 2006年10月24日 09:44 お役に立っているようで何よりです。 使っていただいている方が居る限り、メンテしていきたいと思っています。 返信 harley750 2006年10月28日 09:49 どうもはじめまして buffaloのLS-GL debian改でカーネルの入れ替えをもくろんでましてこのページにたどり着きました。Glantankももっているんですが、思いのほか遅くて眠ってました。LS-GLも同じく400Mhzなんですが、Glantankをひっぱりだして早速カーネルコンパイルをやってみましたがやはりGLの方が早いですね。どうも体感的には玄箱HGと同じくらい? コンパイルついでにUSB無線LANzd1211を試してみたんですが、無事アクセスポイントで動作しました。 しかし日記を読ませていただく限り敷居はたかそうですね。しばらくがんばってみます。 返信 hiro 2006年10月29日 23:10 なにか、わからないことがありましたら、わかる範囲でお手伝いできればと思います。Have fun! 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
bob 2006年10月24日 00:20 いつも、毎日カーネルパッチチェックさせていただいて、リリースされたら直ぐに取って来てコンパイルして遊んでます。 実用度についてですが・・・・大変役に立っています! サインはVGA使えるようにしたり、余計なモジュール抜いたりできるので、とても楽しんでます。 時々、leddrvとか組み込み忘れて、痛い目を見ているのですが、それもまた快感として楽しんでます(?) ともかく、とてもありがたく使わせてもらっており、大感謝してます。 返信
harley750 2006年10月28日 09:49 どうもはじめまして buffaloのLS-GL debian改でカーネルの入れ替えをもくろんでましてこのページにたどり着きました。Glantankももっているんですが、思いのほか遅くて眠ってました。LS-GLも同じく400Mhzなんですが、Glantankをひっぱりだして早速カーネルコンパイルをやってみましたがやはりGLの方が早いですね。どうも体感的には玄箱HGと同じくらい? コンパイルついでにUSB無線LANzd1211を試してみたんですが、無事アクセスポイントで動作しました。 しかし日記を読ませていただく限り敷居はたかそうですね。しばらくがんばってみます。 返信
bob
いつも、毎日カーネルパッチチェックさせていただいて、リリースされたら直ぐに取って来てコンパイルして遊んでます。
実用度についてですが・・・・大変役に立っています!
サインはVGA使えるようにしたり、余計なモジュール抜いたりできるので、とても楽しんでます。
時々、leddrvとか組み込み忘れて、痛い目を見ているのですが、それもまた快感として楽しんでます(?)
ともかく、とてもありがたく使わせてもらっており、大感謝してます。
hiro
お役に立っているようで何よりです。
使っていただいている方が居る限り、メンテしていきたいと思っています。
harley750
どうもはじめまして
buffaloのLS-GL debian改でカーネルの入れ替えをもくろんでましてこのページにたどり着きました。Glantankももっているんですが、思いのほか遅くて眠ってました。LS-GLも同じく400Mhzなんですが、Glantankをひっぱりだして早速カーネルコンパイルをやってみましたがやはりGLの方が早いですね。どうも体感的には玄箱HGと同じくらい?
コンパイルついでにUSB無線LANzd1211を試してみたんですが、無事アクセスポイントで動作しました。
しかし日記を読ませていただく限り敷居はたかそうですね。しばらくがんばってみます。
hiro
なにか、わからないことがありましたら、わかる範囲でお手伝いできればと思います。Have fun!