リビングにちひろの社会科の教科書が落ちていました。ちひろにしまうように告げながら、妙に引っかかるものが。……ん?「小学社会 3・4(上)」?
これって、つまり「小学社会 3・4(下)」があるってことですよね。と、ちひろに聞くと、そうだとのこと。既に貰って持っているという。むむむ。これって、素直に、「3・4(上)」→「3年」、「3・4(下)」→「4年」じゃあいけないんですかね?どうなんですか?昔はそうだったような気がするのですが……。
勿論、これは、カリキュラムに、学校ごとにある程度の裁量を持たせるためや、例のゆとり、の一環だったりするのでしょうけれど、正直、戸惑いを禁じえないような。あんまり裁量幅があると、転校生にはつらいことになったりするかもしれませんしね。まぁ、実際はそんなこともないのかもしれませんが。
南々猫
その教科書の内容って、理科の1分野と2分野みたいな切り分けってできそうですか?
#地理的なのと歴史的なのとか
うちの妹の子もその学年なので今度聞いてみます。
hiro
あー、どうでしょう?
今度下巻の方も見てみます。上巻は、郷土について学ぶというような内容で、ひたすら神奈川県は小田原、早川の周辺について、そこの小学生が調べている様子が描かれています。ひたすらその内容。