初ガンプラ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ちひろが、プラモデルに興味があるようだったので、ちひろにひとつ、ガンプラを買い与えて、一緒に、こやつを買って見ました。ガンナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用)だそうです。……って、誰? > ルナマリア・ホーク(ガンダムは、ファーストシリーズしか知りません。判りません。)

実は、ガンプラ作るの初めてなんです。流行っていたころには、わたしゃ、ダグラムとか、バイファムとか、ボトムズとかは作っても、一切ガンプラは買わなかったので。並んでまで買う気がなかったのと、天邪鬼だからですね。

さて、最近のプラモデルは接着剤がなくても、組み立てられるし、部品がかなり色分けされていて塗装しないでもある程度の色は再現されています。また、ボトムズ以降のメカデザインが、実際の関節可動範囲を考慮して行なわれているために、完成品のポーズ付けもかなり大胆にできます。その昔、ポーズをとらせるために、腕をプラ板で伸ばしたり、装甲を切り取ったりしていたのを考えれば夢のようです。

但し、そうはいっても、色は不完全ですし、さらにいうと、思ったよりも部品のあわせが悪く、隙間だらけです。拘りがあるなら、パテで隙間を埋めなければみっともないほどでもあります。"HG"なんていうほどのクオリティは残念ながらありません。そのうち、塗料をそろえて、ゆっくりパテ埋めしながら組み直そうと思います。