で、POOMを触ったり、画面のレゾリューションによって描画サイズを変えたりする練習も兼ねて、こんな感じのものを作っています。現在出来ているのは、連絡先から誕生日のあるヒトをピックアップして、ドロップダウンの候補に入れることと、その人のバイオリズムを表示すること。任意の日付を含む月のグラフと、その日までの生存日数を表示することです。
あとは、要注意や好調の別の表示や、指定日を中心としたグラフに切り替え、キー操作による月・年の前後、起動時に表示されるヒトの設定、横画面時のレイアウト……などを実装したら、リリースの予定。あ、アイコンも作らなくちゃ……(これが一番大変な作業だという話もある)。
Palm版と違って、単純にMath.Sin()だとかMath.PIなどの実数演算を利用できるのが嬉しいです。別に高々23件、28件、33件(実際には工夫して1/4程度にサイズを小さくしてありますが)のテーブルをルックアップするだけですから、整数でやっても大して困りはしないのですが、楽なものは楽です。
コメント