EOS Kiss Digital Nのファームウェアアップデート作業用と、非常時の緊急避難用に、128MBのCFを一枚買いました。128MBあれば、とりあえず36枚程度はLファインのJPEGでも撮影できますので。(RAWなら12枚くらいだけれど)
ところで、CFの転送速度。8倍くらいから始まって、30倍だの40倍、80倍、果ては133倍と、インフレ著しいですが、これって何が基準になっているのかご存知でしょうか?
答えは、等倍速のCD-ROMのデータ転送速度です。そう、CD-ROMドライブのx倍速と同じものだったのです。等倍で150KB/秒ですので、80倍速では12MB/秒、133倍では20MB/秒程度です。ココまで来たら、「×倍速」という表記はやめて、転送速度をそのまま表示した方がわかりやすいと思うのですが、どうでしょう。でないと、「30倍速」は高速メディアだなんて思い違いをして買っちゃう人が出かねないようにも思うのです。
はらたま
レモン1000個分のビタミンCとか言われると、レモンって一体なんだろうと思うのに近いですね。
違うか。
hiro
いや、そんなもんじゃないかと思います。
要するに、なんだかわからないけれど、たっぷり、な感じを演出したいのでしょう。
……実態がどうであるかに関わらず。