iTunesの最新版に問題頻発--ユーザーの間で混乱と怒り
Apple Computerが先週リリースした最新の音楽再生用ソフトウェア「iTunes 5」が、多くのiPodユーザーにとって頭痛のタネとなっているようだと、複数のウェブサイトが報じている。
iPodは使ってなくても、一応PCにはiTunesは入っていたりします。iPodはないのでiTMSは利用しませんから、モチベーションのないまま、iTunesのバージョンアップをしないままでいたのですが、昨晩、ふと思い立って、アップグレードをしました。アップグレード作業中に、explorerが無反応になりました。そして、iTunesのインストーラは、延々とQuickTime 7をインストールし続けています。プログレスバーが100%になっても、またQuickTime 7をはじめからインストールしているようです。とほほ。これ、該当するんでしょうかね?
仕方がないので、強制電源OFFして、再起動し、またインストールします。とりあえずexplorerが再度無反応になりましたが放置して、iTunesのインストールを進めます。QuickTimeのインストールは数度繰り返されましたが、そのうちに終わりました。ナンだかシステムが不安定なので今一度リブートすると、とりあえず、その後は問題なく動いているように見えます。
はっきりいえば、当初は、Windowsの問題だろうと思っていました。が、もしかすると、iTunesの方に問題があったのかもしれませんね。とほほ。これ以上、問題が起きないことを願っております。
音っとっと
iTunes5のインストーラーに問題があるんですかね?
私のMacでも古いバージョンを起動したままアップデートを掛けようとした為「アップデートの前にiTunesを終了してください。」というアラートが出て、その後は何してもそのアラートが出て来て先へ進めない状態に陥りました。(iTunesを終了しても、旧バージョンを削除しても、再起動掛けてもだめでした。)
最終的には単独で最新版をダウンロードして、新規にインストールすることでアップデート出来ました。(や、アラートはやっぱり出たのですが、どうやって回避したんだろう?(^^ゞ)
何かと問題はありそうではありますね、今の所実使用上の支障はありませんけど・・・。
シェクまく
iTunes5をインストール済みの僕は記事タイトルでぎくりとしました。やばい、かみさんのプレイリストが消えたら殺される!と。
でもWindows版の話なんですよね、これ。ほっとしました。
MacintoshとWindowsの両対応をうたうなら、もっとちゃんとして欲しいですね。まったく。
hiro
トラブルは結構多発しているようですね。インストーラ周りがおかしいようです。何か変なことしているのだろうか?
フリーソフトのインストーラだってそんなにお粗末であることは滅多に無いというのに……。やっぱり、MSとは相性が悪い!? > Apple
himazu
hiroさんと同様私もiPodは持っていないのですが、podcastを入手するのにiTunesを使おうかと思っています。そういう使い方ってできますかね。
hiro
試してないですが、大丈夫じゃないですかね?
どなたかご存じないでしょうか〜?
(自分で試してみればいいのか……)
音っとっと
Podcastの取得は簡単です。(たぶんWin版も同じだと思う・・)
配信用のRSSをiTunesのウインドウにドラッグ&ドロップで登録完了です。
Podcastというライブラリが出来て、そこに登録されているので、プレイリストを作って振り分けると整理も付きます。
Palm系のPodcastでしたら、PalmDogから一気に収集出来ます。(なんちて・・)