itokoichi-blogで見かけた記事をたどって、DDIPの新しいデータ圧縮サービスのモニタ申し込みをしてみました。
トルネードWEBと違って、専用のソフトを使わないでも圧縮機能を利用できます。つまり京ポンなどからも利用できるわけです。(専用のソフトは依然存在していて、こちらを使うとSMTP/FTPも圧縮が効くようです。使わない場合はHTTP/HTTPS/POP3/IMAPで圧縮が効くそうです。)
京ポン上で、巨大メールを交換するわけではないので僕の場合はメールの受信にこの圧縮は必要ありません。ので、メールの設定はClub AirH"のままに、Operaの設定をこの新圧縮サービスの接続先に変えてみました。……気持ち早くなった……かな?
メールとOperaはそれぞれダイアルアップ接続先の設定を持っています。それぞれの「設定」からそれぞれを変更できます。本当に別々に持っているのかどうかはわかりませんが、Operaの設定を、新圧縮サービスに変えてもとりあえず、pdxメールのプッシュは行なわれてくるので、個人的には問題ありません。
はらたま
私も登録してみました。
折角なんで、別のことを試そうということで
「専用ソフト」を導入しましたよ。
トルネードがあまりに不安定なのでがっかり
していたものですから、飛びついてみました。
速い、と思います。
(職場は電波状況が悪いのでまだ良くわかりません)
hiro
僕も専用ソフトをダウンロードしてインストールまではしました。でもまだ試していません(^^;;
トルネードよりも速いという触れ込みですから、これで安定も得られたらはらたまさんには願ったりかなったりですね(^^)/
はらたま
今のところ安定しています。
速度もあるように感じています。
トルネードは使っていてもすぐに無効になってしまう
ので最近はほとんど使っていませんでした。
さらにOutpostと相性が悪かったらしく、トルネードを
有効にした状態でWebブラウズなぞしていると、突然
ブルー画面になる現象に悩まされた挙句、Outpostの
方を諦めてZonealarmにした経緯もあります。
さて、快適なAirH”通信環境がもうすぐ手に入るのか?
落とし穴は無いのか?
もう少し様子見ですね。
はらたま
今コメントしたのですけど、サイン・インするのを忘れてました。
お手数かけます。すんません。>あらきさん
hiro
どもども、はらたまさん。たいした手間ではありませんので、どうぞお気になさりませんよう(^^;
なんだか、今朝はtypekeyのシステムにうまくつながりませんでした。こういうことがあるとちょっと考え物なのですが、毎日くる、アホコメントスパムのことを考えると、なかなかに捨てられないのも実情だったりします。
(本当に多い。> コメントスパム)