コンピュータで利用できる、日本語の文字セットというのは、少なからぬ不足を抱えています。人名などには、特に困ることが多いですね。
以前、高校の同窓会の名簿の編纂に携わったときには、文字がない人は「〓」(ゲタといいます)をあてて、別途、印刷所側で、適切な活字を拾うということにしていました。
新聞などもおそらく、似たようなことをしているのでしょうが、印刷された媒体ではないものを利用して、ニュースを伝えると、なんとも妙な感じになります。
レトルトカレーにゴム手袋が混入されたために自主回収するというニュースなのですが、その本文は、こんな妙なことになっています(^^;ハウス食品は28日、同社が製造・出荷したレトルトカレー「●●(カリ)屋カレー」の一部に、ゴム手袋の破片が混入している恐れがある、と発表した。
(中略)
回収対象となるのは、「●●屋カレー」シリーズの「大辛」で
(中略)
最初の●が「口」へんに「加」で、次の●が「口」へんに「厘」
いや、仕方ないんですよ、ええ、もちろん(^^;
それでも、これだけ「●●」がちりばめられると、妙な伏字のようにも見えてきて、なにやら奇妙な印象を受けてしまいます。
どうやっても、仕方ないのかもしれませんが、●とか○、×、■などよりも、〓の方がまだましではないでしょうかね?
はらたま
マリーンズのスンヨプさんもそうですね。
李 承●
●は火へんに華
しかし、二文字以上続くと大変ですね。
hiro
ええもう、二文字も続くと、なんだか、どうみても、ほら……(^^;
朝からシモっぽいのを連発したり、またよそでもそんなのを見たりしたせいかもしれませんが(^^;;