財団法人省エネルギーセンターというところが、仲間由紀恵を起用した、夏の省エネCMを流し始めました。省エネを訴えるのは、昨今の地球温暖化や、エネルギー資源の問題、環境破壊などの諸々を勘案すれば、当然のことではありますが、気になるのは、あいも変わらず、
地球のために
なんていう、他人事みたいなことをいっているということです。
もちろん「地球のため」という言葉に、われわれ自身が含まれているんだという主張なんでしょうが、響きが「他人事」なんですよ。そうじゃなくて、これはわれわれ自身の問題のはずなんですよね、まず何よりも。そう考えていかないと、エアコンの利用を控えたり設定温度を上げたりなんてしないですよ。だって自分はそうしない方が短期的には快適、なんですから。自分の不利益でもあるんだという視点に立たないと、ね。
利己主義に聞こえるかもしれないけれど、まず何より「自分のために」省エネしましょう(^^;
はらたま
省エネに限らず、あらゆること場面で同じような考え方を適用している私です。
人の為に行うことは巡りめぐって自分に帰ってくるのです。常にそういうことを考えながら行動する私は最強の利己主義者です。
やはりビジネススーツ、ネクタイを何とかするのが早いと思うのですがね。
自分も涼しくなって、エアコンの設定温度も上げられて、皆幸せになれます。はっぴー。
(ネクタイ屋さんとかがちょっと損するくらい)
hiro
情けは人のためならず、なのですね。昨今の首都圏のヒートアイランド現象などは、天に向かって唾する行為に近いものもあるかと思います。エアコンが室内の熱を外へ汲み出すので、外は当然その分暑くなりますし、さらに、汲み出すためにモータを稼動させた分、余計に熱が出るので、もうどうにもなりません。そうして外が暑くなるとさらにエアコンが稼動するわけで……’。
スーツに関しては、日本の商習慣もどうにかしないといけませんね。スーツ着てないと失礼とか、仕事ができないとか妙な声もありますので。
役所などが、突如、ノーネクタイあるいは、ビジネスカジュアル、時にアロハ宣言などという、ある種、突飛な行動に出られるのは、別に、失礼だろうが仕事ができなかろうが(失礼)、役所と仕事しなければいけない人に変わりはないから、でしょうね。
いやいや。今日は、31度。同僚と、今日は涼しいね、なんていいながら、駅のそばのサブウェイまでサンドイッチを買いに行きました。感覚が壊れている(T_T)
やっぱり、何かがおかしくなっている。取り返しが付かなくなる前に……。