キター さっき、9:45ごろ届きましたよ(^^) > TH55 これからゆっくり開封してみます(^^) 前の記事 次の記事 コメント はらたま 2004年2月15日 06:25 いいなあ……。 例のオーガナイザーはどんな感じでしょう。 写真のサムネイル表示が遅いとかいうコメントを どこかで見たような気がしましたが。 動作速度だけは自分で使い込んで見ないと実感が わからないものなんですけど、ねえ。 返信 hiro 2004年2月15日 10:53 タブの切り替えにもさっとした感じがあります。 写真などは、貼り付けるべきシチュエーションがまだ、僕の中にないので、貼ってません。 サンプルには貼ってありましたが、サンプルは即効で削除しました(^^;; 今後使い込んでいくにつれ、色々出てくるのでしょう。 さて、TH55に僕が期待していたことの一つに、メモリの増量があるのですが、ネットフロントやフラッシュプレイや、メールのみならず、なんと、英和辞典や和英辞典もROMに入っているので、すぐ使える状態ながら、29MBもの空きがありました。これは驚きました。辞書は、少なからず利用しているので、ROMに乗ってくれたのは大きな喜びです。MSだと検索が少々遅いので。 ひとつオーガナイザ関係で気になったのはホットシンクに要する時間が増えたように思うことです。 本体は非常に軽くていいです。ただ、大方の予想通り、アクリルカバーは指紋がつきそうですね。 クレイドルは、NRのものがそのまま使えます。若干収まりは悪いですが(^^; 明らかな後退は、オーディオプレイヤのリモコンが使えないことですね。iPodを持たない僕には少々のダメージ(^^;; スタイラスは思ったより使いにくくないですが、3in1のようにボールペンを内蔵した奴がほしいなぁ(^^;; そのほか、思いついたことがあったらまた書きます(^^; 返信 音っとっと 2004年2月15日 11:09 やっぱり、もっさりですか・・ まぁ、そのへんは個人によって感じ方が違いますから、触ってみないとわからないですね。 今日上京するので、川崎のヨドバシにいってたしかめてみようっと。 返信 hiro 2004年2月15日 11:59 KsDatebookとどちらを使うか悩ましいところです(^^; 迷った挙句、ボタンは、左から、 ・KsDatebook ・手書きメモ(標準のまま) ・クリエオーガナイザ(標準のまま) としてあります。なお、ランチャとしては、AppShelfを使うようにしました(^^; ランチャとして考えたときに、オーガナイザに内包されているそれは、あまり使い勝手が良くなかったので。それに、もう、AppShelfのTrainTimeパネルナシでは、電車の時間が……(^^; 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
はらたま 2004年2月15日 06:25 いいなあ……。 例のオーガナイザーはどんな感じでしょう。 写真のサムネイル表示が遅いとかいうコメントを どこかで見たような気がしましたが。 動作速度だけは自分で使い込んで見ないと実感が わからないものなんですけど、ねえ。 返信
hiro 2004年2月15日 10:53 タブの切り替えにもさっとした感じがあります。 写真などは、貼り付けるべきシチュエーションがまだ、僕の中にないので、貼ってません。 サンプルには貼ってありましたが、サンプルは即効で削除しました(^^;; 今後使い込んでいくにつれ、色々出てくるのでしょう。 さて、TH55に僕が期待していたことの一つに、メモリの増量があるのですが、ネットフロントやフラッシュプレイや、メールのみならず、なんと、英和辞典や和英辞典もROMに入っているので、すぐ使える状態ながら、29MBもの空きがありました。これは驚きました。辞書は、少なからず利用しているので、ROMに乗ってくれたのは大きな喜びです。MSだと検索が少々遅いので。 ひとつオーガナイザ関係で気になったのはホットシンクに要する時間が増えたように思うことです。 本体は非常に軽くていいです。ただ、大方の予想通り、アクリルカバーは指紋がつきそうですね。 クレイドルは、NRのものがそのまま使えます。若干収まりは悪いですが(^^; 明らかな後退は、オーディオプレイヤのリモコンが使えないことですね。iPodを持たない僕には少々のダメージ(^^;; スタイラスは思ったより使いにくくないですが、3in1のようにボールペンを内蔵した奴がほしいなぁ(^^;; そのほか、思いついたことがあったらまた書きます(^^; 返信
音っとっと 2004年2月15日 11:09 やっぱり、もっさりですか・・ まぁ、そのへんは個人によって感じ方が違いますから、触ってみないとわからないですね。 今日上京するので、川崎のヨドバシにいってたしかめてみようっと。 返信
hiro 2004年2月15日 11:59 KsDatebookとどちらを使うか悩ましいところです(^^; 迷った挙句、ボタンは、左から、 ・KsDatebook ・手書きメモ(標準のまま) ・クリエオーガナイザ(標準のまま) としてあります。なお、ランチャとしては、AppShelfを使うようにしました(^^; ランチャとして考えたときに、オーガナイザに内包されているそれは、あまり使い勝手が良くなかったので。それに、もう、AppShelfのTrainTimeパネルナシでは、電車の時間が……(^^; 返信
はらたま
いいなあ……。
例のオーガナイザーはどんな感じでしょう。
写真のサムネイル表示が遅いとかいうコメントを
どこかで見たような気がしましたが。
動作速度だけは自分で使い込んで見ないと実感が
わからないものなんですけど、ねえ。
hiro
タブの切り替えにもさっとした感じがあります。
写真などは、貼り付けるべきシチュエーションがまだ、僕の中にないので、貼ってません。
サンプルには貼ってありましたが、サンプルは即効で削除しました(^^;;
今後使い込んでいくにつれ、色々出てくるのでしょう。
さて、TH55に僕が期待していたことの一つに、メモリの増量があるのですが、ネットフロントやフラッシュプレイや、メールのみならず、なんと、英和辞典や和英辞典もROMに入っているので、すぐ使える状態ながら、29MBもの空きがありました。これは驚きました。辞書は、少なからず利用しているので、ROMに乗ってくれたのは大きな喜びです。MSだと検索が少々遅いので。
ひとつオーガナイザ関係で気になったのはホットシンクに要する時間が増えたように思うことです。
本体は非常に軽くていいです。ただ、大方の予想通り、アクリルカバーは指紋がつきそうですね。
クレイドルは、NRのものがそのまま使えます。若干収まりは悪いですが(^^;
明らかな後退は、オーディオプレイヤのリモコンが使えないことですね。iPodを持たない僕には少々のダメージ(^^;;
スタイラスは思ったより使いにくくないですが、3in1のようにボールペンを内蔵した奴がほしいなぁ(^^;;
そのほか、思いついたことがあったらまた書きます(^^;
音っとっと
やっぱり、もっさりですか・・
まぁ、そのへんは個人によって感じ方が違いますから、触ってみないとわからないですね。
今日上京するので、川崎のヨドバシにいってたしかめてみようっと。
hiro
KsDatebookとどちらを使うか悩ましいところです(^^;
迷った挙句、ボタンは、左から、
・KsDatebook
・手書きメモ(標準のまま)
・クリエオーガナイザ(標準のまま)
としてあります。なお、ランチャとしては、AppShelfを使うようにしました(^^;
ランチャとして考えたときに、オーガナイザに内包されているそれは、あまり使い勝手が良くなかったので。それに、もう、AppShelfのTrainTimeパネルナシでは、電車の時間が……(^^;