新年あけまして2025

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

時々思い出したように書くこのブログ。

去年、MI68の手伝いに呼び出されてから、M5版のハイハイスクールアドベンチャーをBLEキーボードに対応させて、せっかくキーボードつないだからと、フルーツフィールドを移植してみて、となると今度はゲームパッドで遊んでみたくなったわけですが、ゲームパッドとなると、BLE対応のものがほぼないのです。

識者によれば、ゲームパッドの場合アナログデータがBLEの帯域では間に合わないらしく、結果BTクラッシックによる接続のままのようですが、M5上に私が書き散らしたコードはもう完全にNimBLE依存なので、今更BLEじゃないBTのコードを書いたり足したりしたくないのです。

だったらどうするか。作るしかないでしょう。

幸い、NimBLEを使えばペリフェラル側の実装も大した手間なくできそうです。

あとは、ゲームパッドをどうつなぐか。とりあえず、やっすいUSBのゲームパッドを買ってばらしてみようと思っています。

同時に、ESP32にパッドをつなぐ際に、例えば、上/下/左/右/A/B/X/Y/START/SELECT/L/Rの12ボタンを直12本のGPIOにつないじゃうのか、MCP2308みたいなIOエキスパンダはさんでI2C接続するのかで思案しています。

12ボタンだから、8bitx2にするか、16bitのエキスパンダにするか、あるいは 4x4 のマトリックスにして、8bitで済ますかとかいろいろ考えている今が一番楽しい。そんな2025年の年明けです。