Brainux

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

PXL_20240706_073943592.jpg_compressed.jpg

ずっと気になっていたけれど、手を出さずにいた Brainuxを始めました。深い理由はないのですが、近所のワットマンで2,480円でPW-SH2が売られていたので、この値段なら箸にも棒にもかからなくてもいいかと。

Brainuxを導入するためには microSDカードがいるのですが、Brain自体がSDHCまでしかサポートしていないっぽいので、近所のダイソーで32GBのやつを買いました。440円だったかな?

あと、ネットワークにつないだり、いろんなデバイスも使いたかったので、OTG機能の付いたUSBハブも買いました。しかも、本体への給電・デバイスへの給電・10baseTの口付きという優れもの。

Brainux自体は、イメージをダウンロードして、SDカードに書き込んで本体にさしてやればそれで導入完了です。あとは、仮にもネットワークにつなぐのだからデフォルトのユーザはつぶして、自分のアカウントも作っておきます。

メモリが128MBしかないし、CPUも第五世代のARM(32bit)とかなり旧式のスペックなんですが、とりあえず、lxterminalくらいはサクサク動きます。キーボードに癖がありすぎるのでそっちになれる方が大変ですね。

ちょっとでも重い処理は無理ですし、使いどころを選びそうですが、とりあえず遊べそうなおもちゃです。