レンズ沼にずぶずぶと沈むロシアレンズ第二弾。Jupiter-8です。Industar-61 L/Sと同じく、L39-EOS Mのマウントアダプター付きで、ギズモンショップで購入です。
ギズモンショップは熊本市にあるので、今回の地震で、入荷・出荷に遅れが出ているとのことでしたが、人的被害はなかったとのことで何よりです。
熊本を応援する意味でも、購入して良かった、ということにして置きましょう。ええ、そういうモノなのです。
フィルター径はIndustar 61同様40.5mm。ヨドバシに買いに行ったら、黒がなくてシルバーを購入。このサイズ人気なんですかね?

シリアルナンバーから85年製と推測されます。ゾナーで、開放F値は2。絞りはクリックストップなく2~22で、絞り羽根が10枚。Industar同様に偶数枚です。
逆光気味に撮ってみましたが、フレアも気になるようなレベルではなく、なかなかいい写りだと思います。ボケは思ったより固いかな? ゾナーはもう少しふんわりぼやけるかと思っていました。
色味は、キヤノンのAWBが秀逸すぎて、あまりレンズごとに大きな違いは出なかったのですが、それでも、純正のものより、緑が濃く、赤も深いように思います。
最短撮影距離が1.1m程度なので、余り寄れないのがちょっと残念。こういう草花よりはポートレイトなんかの方がおそらくは向いているんでしょうけれどね。
コメント