Rollei35 ドレスアップ編

IMG_1799

ドレスアップというか、実用的に必要と思われるアクセサリを追加しました。

ハンドストラップは、そもそもオリジナルでもオプションだったのでしょうか? オークションでもついているモノは希な気がします。

結構みっちりと重たいカメラですから、ストラップは必須だと思います。これはオークションでも様々なモノがありますが、一々競り落とすのも面倒なので密林で探しました。

次に、レンズキャップ。本当はMCフィルターなりも欲しいのですが、とりあえずはまずキャップから。純正はかぶせ式のようですが、うっかり無くすことも多い様子。そこで、金属の、フィルタ用のネジにねじ込むタイプを買いました。勿論、テッサーとゾナーでは大きさが違います。

そして、最後は、露出計窓にかぶせる蓋です。Rollei35の露出計は、スイッチがないために、明るい場所では常に通電しています。なので電池が減る減る。ということで、使わないときには、この窓に蓋をして、CdSの暗抵抗でもって、スイッチオフ相当の作用を期待します。スライド式の窓を開け閉めすることで、露出計のON/OFFが出来ます。両面テープで貼るだけなので、簡単に取り付けられ、簡単に外せます。

レンズキャップと露出計窓のカバーは、プレミアムギアというサイトから購入しました。

それと、最初から使っているのですが、今回は、露出計の動作がシビアっぽいので、電池をいつもの、自作アダプタで済ませないで、関東カメラサービスのMR-9アダプタを使っています。酸化銀電池SR-43の1.55Vを、オリジナルの水銀電池の1.35Vに変換して出力します。アダプタには、電圧無変換型のものあるので、要注意です。

コレでようやく、長く楽しめる体制が整ったという感じです。やれやれ。