検針日の関係で、最初の月は、8日間の売電分がカウントされ、54kWhでした。まあ、それ自体はいいのですが、問題はこの売電伝票。
『※「購入予定金額」は、ご契約内容が変更になったこと等により、お知らせしておりません。』とか書かれています。
そして、買電した分の引き落としだけ、1/31に行なわれたという通知がやってきました。
あれれ、じゃあ、この54kWh分はどうなってしまうの?と、いうことで、「その他の電気に関するご用件」という番号に電話して聞いてみました。
電話すると、最近はどこでもそうですが、たらたらとしゃべる音声メニューにつながります。いらっとしますが、選ぶべきは、『電気料金等の問い合わせ(2)-その他お問い合わせ(8)』で、オ ペレータにつながります。
問い合わせには、買電票の方に書かれている、「お客様番号
ここらの確認が取れると、すぐに、状況が判るらしく、即座に、「2,268円が、2/9に指定口座に振り込まれます。次回分からは売電票に金額と振り込みの日付が印刷されます。」とのことでした。
買電の引き落としと、売電の振り込みのタイミングが違うということ。
申し訳ないけれど、一連の諸々や、それ以前の問い合わせなどに関する応対の経験から、何もいってないけれどきっとちゃんとやる、と、言うほどには東電を信用はできませんので、ね。
shi-ta
向こうで決めたことはきちっとやるけど、親切さは皆無---
という感じでしょうか、東電。
hiro
この会社。一応民間ですが、地域独占のため、なんていうか、役所的な、上から目線なんですよね。
東電が気分悪いから、じゃあ、中部電力から買います、とかいかないのが、痛いところ。大口の需要家であれば、購入先をある程度選べるようですが(グリーン電力購入とかそういうのね)、家庭ではそんなことはできませんからねえ。
せいぜいが、太陽光などで、東電からの購入分を減らす、くらいが関の山で。
。。。別にそういう目的で太陽光を始めたわけではないですけれどね。
パスコン坊主
hiroさんのこのページで、全てが解決しました。ありがとうございます。
なぜ東電は、この内容をホームページに記載しないのか。それが腹立ちます。こんなんで、数時間も調べてしまった。
「東京電力 金額 表示なし」「購入予定金額」とかキーワードを入れても、東電のホームページをいくら見ても見つかりませんでした。
本当に助かりました。