今さらながら、全国発売になった、カップヌードルごはん、食べてみました。
販売単価はやや高め? 恵比寿のトモズ-ドラッグストア-で、258円(税込)でした。
シュリンクパックは剥きにくく、そんなところまで、ある意味、カップヌードルテイスト。
紙で出来たパッケージはチープですが、水が漏ったりする心配はなさそうです。そりゃそうか。
とにかく、この製品は、お湯を注ぐのではなく、水を入れて、電子レンジに突っ込んで、500Wで5分30秒ほど回すというシロモノです。まずは封をあけたら、中身を取りだして水を入れるのです。
中身は、全て、個別にパックされています。まあ、個別といっても、ライス、かやく、そんでもって、調味油の三点ですが。
中身を取り出すと、カップの底に線が見えますので、この線まで水を入れろと言うことなのです。160ccらしい。
このとき、お湯は使わず、必ず、水からだぜ、約束だ……ということらしいです。お湯からだって良いんじゃないの? とは素人考えでしょうか? まあ、逆らっても仕方ないのでおとなしく、水を入れます。
あとは、ライスとかやくとを、水の上からジャカジャカ投入します。ライスもかやくも乾燥していますから、すかすか。扇風機などの風が当たっていると、飛んでしまい兼ねないので気をつけましょう。調味油は入れてはいけません。
入れるものを入れたら、あとは、電子レンジへ。500Wなら5分30秒、600Wなら4分30秒だそうです。600Wの方が、若干省エネなように思いますが、職場にある電子レンジは 500Wの上が 750Wになっているので、おとなしく、500Wで、5分30秒いくことにします。
で、チンと軽やかな音とともにできあがったのが、コレ。紙パックの蓋の部分は隙間だらけで、うっかりな持ち方すると、蒸気が一気に吹き上がりますから要注意、火傷注意です。
あとは、調味油を入れて、よくまぜまぜしてやれば完成。思ったよりも汁っぽさがなく、チャーハン的。むしろ飲み物が何か必要だと感じるくらい。ラーメンのスープにごはんを投入した感じというよりは、別物ですね。完全に味もこの状態で最適なように調整されていますし。手軽に、チャーハンを食べたいという向きにオススメか? 電子レンジが必要なのは、この大停電時代にはいかがなものか? 是非、お湯で調理できるようにして欲しいところ。カップヌードルと違って非常食には、そんなわけで向きません。
じみお
関係ありませんが、180万票を集めた総選挙の結果が気になります。
9月開票じゃ忘れてしまうぞ(^_^;)