宮城県などでは、個別の宅配も復旧しているようなので、もう、あらかた復旧しつつあるのかと思って、ウィルコムのホームアンテナを、福島の物流センターあてに送ろうと、ファミマへ持って行ったら、「福島県は配達できません」と拒否されてしまいました。
震災の被害は、まだまだ、続いているようです。福島の方々は、さぞ、様々に不自由な暮らしをされていることでしょう。心からお見舞い申し上げます。
思ったことを、ただ思い付くままに書きなぐる、Write Only ページ!?
宮城県などでは、個別の宅配も復旧しているようなので、もう、あらかた復旧しつつあるのかと思って、ウィルコムのホームアンテナを、福島の物流センターあてに送ろうと、ファミマへ持って行ったら、「福島県は配達できません」と拒否されてしまいました。
震災の被害は、まだまだ、続いているようです。福島の方々は、さぞ、様々に不自由な暮らしをされていることでしょう。心からお見舞い申し上げます。
shi-ta
よくわかりませんが、原発のせいじゃないでしょうか。
福島への配送地域が保証できない===いつ避難範囲が拡大されるか不明===などという理由が想像できます。
ということは、物流請負がそんな状態では復旧資材が届くわけがなく、福島の人は本当に大変だと涙が出ます。これが人災だって言うんだから。