ガラパゴスのカメラ。あとで、暗所での撮影テストもしてみますが、それはさておき。撮った写真をPCへと取り込むのが意外に面倒です。
Smartiaは勿論、Willcom03も、SDカードやmicroSDカードは、簡単に取り外せる位置にありました。それこそ、電源が入っている状態でだってアクセスできるくらいにです。
ところが、ガラパゴスは、裏ぶたを開けて、バッテリーを外さないとアクセスできません。カードを外すというのは現実的ではないのです。
となれば、これは、USBでつないで、USBメモリとして扱って転送するのが一番手っ取り早いでしょう。が、ケーブルがたまたま手元になかったりしたら……。Picasaやmixi、twitterへとアップロードする機能はありますが、これらのサービスは、アップロードして、それを閲覧はできても、ダウンロードするのは簡単ではありません。
結局、メールかFTPということになりますが、S!メールを使うと勝手に画像は縮小されてしまいますので、結局、GMailを使いました。まあ、別にそれはそれでいいんですけれどね。
ガラパゴスだけでなく、子どもたちの、いわゆるガラケーも、microSDは、電池を外さないと取り出せません。これって、最近のケータイはすべからくこういう仕様になっているんでしょうか?ウィルコムはこの辺りは、カードをサポートしている電話の場合は、簡単にアクセスできてよかったんだけれどな。まあ、最近は、HoneyBeeの仲間しか出てこないから、カード対応していないですけれどね、そもそも。
コメント