今年で三年目。後厄のワタシは、今年も、鶴岡八幡宮の厄除け大祭に行って参りました。ぶっちゃけ、このために金曜日は休んだのでした。別に、休んでまで行くほどのことかという話もありますが、我々の年回り、体の調子をおかしくしたり、あるいは亡くなられてしまったり、本当に色々あるので、気休めにしかならないにしても、やっておいて損はないだろうという、奴です。おかげさまでかどうかは判りませんが、とりあえず、前厄、本厄と乗り切ってこられたわけですから、感謝の意味も込めつつ、もう一年、よろしくお願いします、って訳です。
さて、もう、三年目。実は、奥さんがその前から来ているので、もう連続五年くらい来ているわけで、勝手知ったるなのです。
手続きをして、いつものように、待合室である若宮宮へ行こうとすると、待合所が変わったとのこと。受付のすぐ裏手の、売店が入っている建物の二階になっていました。よく見ると、厄除け大祭の際に、祭殿が設けられる、舞殿もなにやら様子が変わっていて、手前になにやら、臨時の舞台と席が設置されているじゃないですか。
それによく見ると、受付で、破魔矢やお札も渡されています。以前は、舞殿で、祈祷を受けてから、そこで破魔矢とお札を巫女さんから分けていただいていたように思うのですが……効率を追って、簡略化された?!
まぁ、ご利益に変わりがなければよいのですが。とりあえず、これで、後厄のお祓いもおしまい。ナンにしても、今年も一年、無事に乗り切っていけますことを!
コメント