NHKで、アニメ放映されている「獣の奏者エリン」の原作本ですね。アニメは、一度だけ、ちらっと見ましたが、すっかり忘れていました。
本屋に、ちひろの基礎英語のテキストを買いに立ち寄ったときに、偶然、平積みになっていたのを見つけて、手に取りました。非常に面白く、あっという間に、二冊読み切ってしまいました。
作者は、守人シリーズで有名な方ですが、守人はあんまり多すぎるので手を出しにくく思っていたので、この「獣の奏者」は丁度手頃でした。同じような理由で上橋菜穂子作品に手を出し渋っている人にはお勧め。
獣の奏者は、もちろんファンタジーに属する作品なのですが、主人公エリンが、生き物の不思議に触れ探求していくにつれ、政治向きの動きにぐんぐん巻き込まれてしまう、結構生臭い、なんともリアリティのある作品です。テンポもよく、あっという間に物語に引き込まれてしまいます。
物語は、一旦、二冊で完結したような形になっていますが、アニメ化を機に、キャラクターたちが動き始めたと、後書きにあったように、単行本で、三、四が出ているようです。気にはなりますが、文庫になるのを気長に待とうか……という感じでおります。守人シリーズも読んでみたい気分はあるのですが、やはり冊数が……(^^;
snapper
これ,単行本のときに少し立ち読みしました.
子連れで書店へ行くと,子供向けコーナーに長居することが多く,多くの書店では,子供コーナーのそばにファンタジー系の本が並んでいたので偶然手にしました.書き出しから面白かったので,書店へ行く都度ちょっとずつ読んだのですが,途中で売れてしまいました.ごめんなさい > 本屋さん
文庫本になったから買おうかな.
hiro
オススメです。
一気に読んでしまいましたよ。
講談社文庫は、十二国記といい、ファンタジーから大人の読書にも耐えるようなのを抜き出すのが上手いなぁ。