Subway

  • 投稿日:
  • by

遅くなりましたが、出張からは無事に帰りました。バタバタしていて、今頃、帰国報告かよという感じですが、とりあえず、驚くほどスムースに帰ってきまして、却って書くことがなくて困ったくらいです(^^;

IMG_0535

さて、帰国の挨拶が遅れた上に、今更、アメリカ滞在中のネタです。Subwayといっても地下鉄ではなく、サンドイッチのチェーン店。日本でも、あるところにはあるのでご存知の方もいらっしゃるでしょう。

マクドナルドよりメニューの差異が大きいのですが、サンドイッチの種類を選んで、アレを入れろとかコレを入れろとか色々いうのは、日本と一緒です。ただ、アメリカでは別にサブウェイだけじゃなくて、そこらのデリでも割と普通にそういうことやっているんですよね。

日本では季節メニューとして消滅してしまったパストラミサンドが、アメリカではレギュラーで嬉しいとか、チーズも、一種類しかない上に、追加すると30円取られる日本と違って、三種類も選べる上に、入れようが入れまいが値段に変わりはないとか、いいところもありますが、野菜の刻み方が雑というか、大きいというか、また、スライスとはいいたくないような厚さのキューカンバーがあるとか、ダメっぽいところもあって、どちらもそれぞれ善し悪しがあります。

さて、ところで、気になったのは、Italian B.M.T.というメニュー。写真手前のものがソレですが、B.L.T.(ベーコン・レタス・トマトの略。サブウェイでは時々、「BLT、トマトは抜いて。」とかBLTであることを否定するかのような注文をしている人を見かける。)ならいざ知らず、”B.M.T.”とはなんぞや?

本来、意味していたところがなんなのかよく判りませんが、サブウェイの登録商標であり、現在では、その意味するところは、本当かどうか、こんな風に、書いてありました。

Some say BMT stands for biggest, meatiest, tastiest.
We wouldn’t disagree.

まぁ、確かに、ごちゃっと密度高く詰め込まれているんですが、それは他のサンドも同じだから、BMTだけが特別にどうってこともないですし、”MEATIEST”から受けるほど、肉っぽくないのは、入っているのが全てハムだからでしょうか? アメリカ人は判りませんが、わたしゃ、ハムはハムで、肉って感じじゃないと思っているので、それほどでもないよなー、とは思うものの、それはそれとして食べ応えは充分でした(^^;

何がいいたいのかというと、へんてこなメニューがあったけれど、それもそこそこ美味しかったよってコトなんです。あれ、一行で書けるじゃんか oTL