雲間を縫って、50枚くらいシャッターを切りました。そのうち30枚ほどがとりあえず写っていました。かかっている雲の厚さによって、激しく明るさが変わるので露出の調整が追っつかず、20枚ほどはダメでした。フィルターは結局、元々持っていたND4だけを使いました。
本当に雲が薄く切れて、太陽が明るくなる瞬間が何度かアリ、その都度、残りのND8x3を装着してみたのですが、あっという間に暗くなってしまい、結局役立たずでした。
何が悔しいって、ケータイでも充分に撮れるほどに、雲フィルターが厚かったことですよ。7千円超の投資分は全くの無駄でした。同僚も iPhoneでサクサクと納めていたし、はらたまさんもX02HTで激写されております。家族用に買った日蝕グラスも、「すっかりまん丸に戻ってから見えたよ」と日蝕の観測にはなんの用も為しませんでした、トホホ。
とりあえず、2012年5月21日に金環食があるらしいので、そのときに、今回投入した機材が活きますようにと、願ってやみません。トホホ。

snapper
生で見れただけ良いです:-(
こちらは,つまらない会議を急に設定され,終わって屋外に出たら12:30.
なんとなく少しだけ欠けた余韻が残っている様な残っていない様な状況でした.
がっかりです.
でも,写真を見せて頂いて,少しだけ気持ちが戻ったところです.
hiro
お疲れ様です。
11:20頃から、窓際の所に寝っ転がって上ばかり見上げていました。
天文マニアになった気分でした(ばか)
2012年5月21日の金環食は中心線が横浜界隈を通過するので、期待大です。
晴れを祈りましょう!!
もう、今から休暇入れておこうか(ばか)
...あ、そんな先の休暇とれないや(^^;; > システム的に