去年の暮れに、今まで使っていた、パナソニック製の、FIVA用のCD-ROMドライブを、ハードOFFに売りました。
CD-ROMドライブで、本当に、CD-ROMを読むだけしかできないデバイスだったのですが、PCMCIA接続で、電源もそこから供給されるので、取り回しも楽で、薄くて軽くて便利だったのですが、さすがに古いので、VISTA用のドライバが提供されていないのです(/_T)
こうやって、VISTA移行への移行は、ハードウェアのターンオーバも要求してくるのです。さて、売ってしまったので、本当に、VAIO Type Gとか VAIO U101とかには光学ドライブがなくなってしまいました。まぁ、普段は、NASに突っ込んである、ISOイメージをdaemon toolsでマウントしておけばいいので困りませんが、出かけるときなどにたまに困ります。
と、いうわけで、アイ・オー・データが20日に新しいポータブルドライブを発売するので、型落ちの現行機種を密林で漁っていたら、「この商品
一応ACアダプタもついてきていますが、基本的には、USBバスパワーで動作します。TypeGのUSBポートは、電源切っていても給電されているので、移動中はきちんと外さないと、電気を食い尽くされてしまうので要注意。まぁ、上面の青色LEDがこれ見よがしに光り輝いているので、忘れるようなことはないでしょうけれど(^^;;
コメント