東北で河豚は喰うな?!

  • 投稿日:
  • by

なじみ薄いフグ、東北6県に規制条例なし…山形で7人中毒

山形県鶴岡市の飲食店でフグの白子(精巣)を食べた7人が意識障害になるなどした中毒事故で、店長(65)は白子料理を作ったのは初めてだった。
フグに関する知識もほとんどなかったという。

…(中略)…
さらに、「トラフグ以外の白子に毒はないと思っていた」と打ち明け、捜査員を驚かせた。実際は逆で、トラフグの白子には毒がなく、今回出されたヒガンフグの白子には毒がある。
…(中略)…

東北6県にはこういった条例そのものがない。山形県は要綱で資格制を定めているが、違反しても罰則はない。「東北地方はフグに対するなじみが薄く、規制の必要がないため」と県では説明する。1955年以降、山形県内で起きたフグ中毒事故は6件。すべて自分で釣るなどして家庭で調理したもので、飲食店での発生は初めてだ。

こええ、東北で河豚、こえええ。規制なしって、河豚って調理に免許が必要なのが全国的に当然だと思っていました。規制は、条例で行なわれていたんですね。東北で河豚が出たら箸をつけないことにします。

が、よく考えたら、東北だろうが、なんだろうが、河豚に縁なんてありませんです。心配する必要なかった oTL
縁のありそうなヒトはご用心を。