Windows Live メール

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

wlmWindows Vistaには、Outlook Expressに代わって、Windows メールというメイラがついている。大した機能もなければ、見た目もショボイので、あまり使っている人もいないかと思う。

流石に、あんまりだと思ったからか、マイクロソフトは、Windows LiveメールというメイラをWindowsメールの後継メイラとして投入してきた。

見た目は、Outlookにかなり近くなっていて、VistaのAeroによくマッチするデザインになって悪くないと思うけれど、使い勝手はどうか?早速試してみた。

我が家は、IMAP4サーバを動かしてメールはそこに集約されている。従って、まず、このIMAP4サーバに繋いでみた。……いきなり、すべてのメールのダウンロードを始めた oTL
この挙動は、実はWindows メールも同じである。いきなり全部のメールなんてダウンロードされたら、サーバ側も、こっちも負荷が大きすぎるので、「ヘッダだけ」にする。それにしても、Outlookも、Thunderbirdも、デフォルトでヘッダしかダウンロードしないというのに、一体全体、どういうつもりで、この動作を、デフォルトにしたのやら(/_T)

Windowsメールは、IMAP4サーバを、フォルダツリーでクリックすると、右側にフォルダ一覧を表示してくれるので、これを全部選択して、一気に、「ヘッダのみ」同期するように設定を変えられたのだが、Windows Live メールはそれがなぜかうまくできない。フォルダの一覧が表示される代わりに、「受信トレイ」が表示されてしまう。仕方がないので、一つ一つ、フォルダツリーの中で、右クリックしては「同期設定」を「ヘッダのみ」に変えていく。ああ、地味な作業だ。このとき、「オフライン作業」にしておかないと、裏で、全部のメールをダウンロードしまくって大変なことになるので注意しないといけない。

ここまでやって、ようやく使えるようになった感じだ。見た目はほとんどOutlookである。カレンダー機能がないのが違いといえばそうだろう。Outlookに馴染んだ人には、使いやすいのではないだろうか。Thunderbirdから乗り換える程かといわれると、うむむ。まぁ、IMAP4なので、メイラは気分で変えられるから、ちょっと、気長に併用してみて考えようと思う。(Outlook2007も入っているのに、どんだけ併用する気だ?!)