略語は難しい

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

バッファローから、USB/PCI接続のディジタルテレビチューナーが、近日発売になりますが、これに関してあれこれ、情報やら、ブログの記事やらが出てくるようになりました。

買う気満々で居たのですが、ビデオカードとモニタがHDCP(High-bandwidth Digital Contents Protection system)に対応していないと、アナログ出力でのみ鑑賞可能となるそうです。むぅ、うちはどっちも対応していない気がするので、いずれ更新するとして、当面は、アナログ画質で鑑賞か?それでも、far better than nothingなのは間違いないでしょう。

ところで、このHDCPという言葉、正しく綴れないで、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)とか書いちゃっているヒトも、居たりします。(気になるヒトはググってみると、沢山見つかります。)それも連呼していたりするヒトも(苦笑)。まぁ、世の中に、DHCPに対応したモニタや、ビデオカードがないとは言い切れませんが、多分、ディジタルテレビチューナーの動作要件には関係ないと思います。

ヒトがやっていると笑っちゃいますが、自分も平気でやらかしそうなので、注意注意。この種の略語って、紛らわしい、間違いやすいのが多くて困ります。まぁ、アルファベットを高々、3〜5文字程度列記して作っているのだから仕方ないのですが……。