あけましておめでとうございます。もうすっかり松も取れて、今頃、何事?!という感じもなきにしも、非ずですが、新年一つ目のブログの記事ですから、やはり、あけまして、ではないかと思いまして(^^;
新年恒例の箱根駅伝観戦も、今年は、三校棄権という大波乱、オマケに大混戦で、いつもと違うテレビ中継のタイミングもあって、どうやら、往路、復路ともにテレビに映っていたらしいですが、自分では確認できていません。写真は、復路九区で、駒沢が早稲田を捉えたところです。
初詣は、例年、二年参りを、奥さんの実家付近で行なうのですが、今年は体調不良だった奥さんが行かなかったため、「初詣ー」で、鶴岡八幡宮へ行きました。三が日は混むからと、四日に行ったのですが、手斧始めの儀など行なわれていまして、余計に混んでいたんじゃないかという気がしました。
大石段は、願い事を念じながら下から上まで上がるものだそうですが、ロープ規制で、ようやく上り始めたときに、途中から下を見下ろして、思ったことが、「ヒトがゴミのようだ。」
鎌倉駅は、大変に混雑していたので、素直に横須賀線に乗るのはやめて、江ノ電で片瀬江ノ島へ。江ノ電は先頭車両に座れたのですが、山側でがっくり。丁度サンセットの時間を狙っていったのに、夕陽は、立っている人たちの隙間から見えるだけ。
悔しいので、そのままモノレールへ乗り継ぐつもりが、片瀬海岸へ。夕景を眺めるなら西浜だよ、と、地下道を西浜方面へ出たら、この眺め。陽は落ちきっていましたが、夕焼けを背負った富士山はなかなかの見ものでした。子どもたちは、波打ち際へ突進したり、貝殻拾ったりと、景色はそっちのけでしたが。
と、まぁ、こんな感じで2008年の年始を、のんびりと過ごしました。さて、ここからいきなり平常運転へと持っていけるのか?会社イヤイヤ病になりそうな、そんな一年の始まりです。今年もよろしくお願いします。
コメント