今日は中秋の名月、芋名月。中秋は旧暦八月十五日。通常は満月であることが期待されますが、旧暦の性質上、月齢が1程度前後します。また、月の軌道が真円ではなく、楕円であるために、新月
と、いうようなわけで、今宵の月は、満月ではなく、栗名月のごとき十三夜の月、月齢13であります。朝の雨が嘘のように晴れ渡り、すっきり雲ひとつない姿をとりあえず一枚。月は、暗闇に
さて、お月見といえば、欠かせないのが、白玉ですね。一般的に、秋雨の時期に、中秋はあるため、雨で月を愛でられないことも珍しくはないのです。古の人たちは、雨や曇りで名月を愛でられないときには、白玉にその姿を想い、雨名月
というようなゴタクはともかく、天気に関わらず、これも、お月見の楽しみの一つには違いありません。娘と奥さんとで手作りした白玉に、フルーツ缶を開けて、フルーツ白玉に仕立てて、名月の下、ベランダで家族で美味しく、名月のコピーをいただきました。と、まぁ、そんなような中秋の名月。次は、後の名月です。
コメント