サンドの日

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
仕事始めですか? 僕は、年末に、どかんと休んだツケで、一昨日から出社しています。はい、もうエンジン全開(ウソ)です。

話は、ころりと変わりますが、毎週木曜日はサンドの日なのです。(会社の友人と決めた日なので、全然ナンの根拠もありません。)誰がなんといおうと、そうなので、駅前のサブウェイまで、サンドイッチを買いに行きました。お昼ごはんです。

恵比寿のサブウェイには、女性店員が多いのですが、僕の知る限り、というか行く時間帯には、男性店員が二人、入ることがあります。ひとりは割りとベテランで、もう一人は、既に半年くらいはいるはずなのに、"Training生"という名札が取れない、接客下手、ケチケチ野菜を詰めて、痩せたサンドイッチを作る、できれば、僕のサンドイッチを作る担当をしないで欲しい人です。

さて、お店の中に入ると、カウンターにいたのは、よりにもよって男性二人でした。ベテランの方も実は、あんまりたっぷりと野菜を入れてくれたりしないんですよ。まぁ、「野菜多目で」とか頼めばいいんでしょうけれど。

運良く、いつまでたってもTraining生な方を避けることが出来ました。最悪の事態(大げさすぎる。)は避けられたものの、期待していたよりも、ちょっと痩せ気味のサンドイッチで2007年のサンドの日は始まりました。まぁ、与えられた情況の中で、ベストを尽くしたといえましょう(いえないって。クジ運みたいなもんだし。)

誤解を恐れずにいえば、(女性と男性の違いについて書いていますが、別に差別を意図して書いたものではありません。単なる感想です。)女性の方が頼まないでも野菜をたっぷり入れてくれるように思います。値切り交渉をするのに女性店員は避けるのは鉄則ですが(一般にそういわれているという話です。)、同じ値段で食べ物を買うなら、女性店員の方がいいような気がしてなりません。

もう時効だし、こんなところ見に来る人もいないだろうから、いっちゃいますが、奥さんが、むかーし、神○屋キッチンでバイトしていたときに、アーモンド○ストリーを八等分して、売るところを、「大きい方が嬉しいに決まっているから」とかいって七等分で売っちゃってたとか、いっていました。食べ物買うなら、同じ値段なら女性店員がいいな、とそんなことを思った、新春。

皆様、今年もこんな調子ですが、どうぞよろしくお願いします。